和不動産 不動産投資セミナーの評判・口コミ(365)

和不動産 不動産投資セミナーの評判・口コミをご紹介いたします。
2017/6/17【第365回】不動産投資セミナーの評判・口コミ
みなさん、こんにちは!不動産投資セミナーでお馴染みの和不動産です。
6月17日(土)は、【入居者のターゲットはサラリーマン ◇これでマンション経営は成功できる◇】というテーマをもとに開催しました。講師は、弊社代表の仲宗根が務めました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございます。
本セミナーのプログラムは、以下となっております。
①サラリーマンは、長期入居が基本
②サラリーマン向け物件は、コストカットに
③入居者を絞れば、エリア選びは簡単
④サラリーマンをターゲットにするなら中古
⑤不動産は、動かないから価値がある
⑥サラリーマンを入居者にできれば、「ほったらかし」も可能
⑦質疑応答
本レポートでは、プログラム④の『サラリーマンをターゲットにするなら中古』について詳しくご紹介致します。
マンション投資で成功するためには、まず『立地』が大事だということをお伝えしました。弊社が中古ワンルームマンション投資を勧める理由は、『立地とプランの安定性』にあります。弊社が厳選して仕入れている物件は、全て「都心」「駅近」「ワンルームマンション」ですが、これは物件の価値を維持するための大事な条件です。なぜなら、2007年頃から東京都区部ではワンルームマンション規制をかける動きが強まり、単身のサラリーマンに特に需要があるワンルームマンションの供給戸数が大幅に減ったからです。
市場というのは、需要に対する供給が少なければ価値があがるものです。
では、なぜ都心のワンルームマンションがサラリーマンに需要があるのでしょうか?それは、23区内の東証一部上場企業の数にあります。特に、千代田区、港区、中央区は、23区内の東証一部上場企業数トップ3にあたります。つまり、高年収で単身のサラリーマンなら、通勤に便利な都心の駅近ワンルームマンションは非常に需要があるということです。
とある調査によると、「部屋は広いが通勤に1時間かかる部屋」と「部屋は狭いが10分で通勤できる部屋」だと、後者を選ぶ人が6割という結果が出ました。さらに、「満員電車で20分」と「座り続けて120分」どちらの通勤が良いかという質問では、実に8割の人が「満員電車で20分」を選んだのです。
いかがでしょうか?これだけの情報でも、弊社がご提案している都心・中古ワンルームマンションがいかにサラリーマンの需要を捉えているかをご理解いただけたかと思います。「サラリーマンに需要があったとしても、将来の資産価値の維持はできるのか?」とお思いの方もいらっしゃることでしょう。そんな方は、ぜひセミナーへお越しください!
毎週様々なテーマで開催している弊社セミナーの中には、物件の資産価値の維持について詳しく解説したものもございます。ぜひセミナーにご参加いただき、ご自身の目で確かめてみてはいかがでしょうか?
それでは最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
また次回のセミナーレポートでお会いしましょう!
【和不動産評判の不動産投資セミナー】開催日はこちらをチェック!
⇒ nagomi-fudousan.com/seminar/study/