スタッフブログのご紹介|不動産投資の和不動産

不動産投資の和不動産

不動産投資 和不動産 トップページ  >  不動産投資  >  和不動産スタッフブログ

和不動産スタッフブログ

和不動産スタッフブログ

株式会社和不動産では、
お客様への情報提供のため、スタッフ自らの知識向上のために、
調べたことをメルマガにて配信し、定期的に情報共有を行っています。

このページでは、過去にメルマガにて配信した記事をまとめています。
時事情報や、不動産に関わる情報が満載ですので、ぜひご覧ください!

和不動産メルマガ

スタッフブログの公開よりも先に有益情報をGETしたい方は
無料の和不動産メールマガジンをご購読ください!


スタッフブログ 最新記事のご紹介

2025/7/16 一棟マンション投資と区分マンション投資のメリット・デメリット

▼本日のブログ内容 1.オーナー様からの評判・口コミ 不安を解消してもらいながら進めていける 2.今週のトピックス 一棟マンション投資と区分マンション投資のメリット・デメリット 今回は、オーナーM様からの評判・口コミをご紹介します。 M様が弊社で不動産投資を始めてくださったのは、弊社で不動産投資をされていたご友人からの紹介がきっかけだったそうです。



オーナー様からの評判・口コミ

M様に不動産投資を始める前と後のギャップについて伺ったところ、次のようにお話ししてくださいました。
「ローンに対するイメージは変わりました。車のローンとか俗に言う『悪い借金』とは違うなっていうのに気付きましたね」

また、M様は、不動産投資を始める前は空室や災害による被害や老朽化といった“見えない先のこと“が不安だったそうなのですが、これまでに所有物件が空室になったことはほとんどないこと、災害による被害は保険で対処できること、先が見えない部分については定期面談でアドバイスをもらえることなどから、不安を解消しながら不動産投資ができているそうです。

定期面談の際に使用している【N-RICOS】についても伺ったところ、「物件が増えてきて全体の把握が難しくなってきているので、現在の状況を時系列でトータルに分かるのがいいですね。目標も『大目標』『中目標』と『小目標』と別れているのはいいですよね。ローンは35年スパンと長いので、大目標しかないと曖昧になってしまいますよね」と、お褒めの言葉をいただきました!

和不動産では、独自開発のマンション投資コンサルティング【N-RICOS】と3ヶ月に1度の定期面談で、オーナー様のマンション投資をサポートしています。

「マンション投資に興味はあるけど分からないことばかりで怖い」とお思いの方は、ぜひ一度、無料個別相談にて、ご相談くださいませ!

>>M様の詳しいインタビュー内容はこちら



不動産投資トピックス

■一棟マンション投資と区分マンション投資のメリット・デメリット

マンション投資には一棟所有と区分所有の2種類の方法がありますが、それぞれにメリット・デメリットがあり、向いている人向いていない人がいます。

今回は、一棟マンション投資と区分マンション投資のメリット・デメリット、どんな人に向いているのかをご紹介いたします!

●一棟マンション投資のメリット
・全部屋を所有することになるため、得られる収入が多い
たとえば総戸数が50戸、各部屋の家賃が10万円のマンションを一棟所有し、全居室が満室の場合ひと月の家賃収入は500万円となり、多くの収入が得られます。

・オーナーに建物管理の決定権がある
区分所有の場合は各部屋のオーナーによる管理組合があり、マンション全体の運営に関することは管理組合で決定した内容に従う必要がありますが、一棟所有の場合、オーナーは一人しかいないため全て自由に決めることができます。


●一棟マンション投資のデメリット
・マンションで事件や事故が発生した場合の影響が大きい
たとえば所有マンションの一室で大きな事件が起きてしまった場合、その両隣・上下階の入居者が退去してしまう可能性があり、そうなると得られる家賃収入が少なくなってしまいます。
一方、区分所有の場合、被害は最大で一部屋分で済むため、こういったリスクは少ないと言えます。

・売却のハードルが高い
一棟マンションともなると、中古でも基本的に数億単位での売買になります。
数億単位の融資を受けられる人は限られているため、「売りたい」と思ってもすぐに手放すのは難しいでしょう。


●区分マンション投資のメリット
一棟に比べて価格が安いため、融資を受けやすい
区分マンションは一棟マンションに比べると価格が安いため、金融機関の融資条件もかなり緩くなります。

・複数所有することでリスク分散ができる
複数所有の際、異なるエリアに物件を所有することでリスクを分散できます。
たとえばAエリアに所有している物件で事件や事故、災害による被害が起こったとしても、Bエリアに所有している物件に影響はないため、被害は一部屋分で済むというわけです。

・売却のハードルが低い
融資条件のハードルが低くなるため、購入できる人の数も多くなります。
また、一棟マンションほど金額が大きくないため、業者が買い取ってくれるケースもあります。
販売価格が高すぎる、あまりに条件が悪いといったことがなければ、ほとんどの場合そこまで長い時間をかけることなく売却することができるでしょう。


●区分マンション投資のデメリット
・得られる収入は多くない
一棟物件と比べて、得られる家賃収入は遥かに少なくなります。
そのため、区分マンション投資だけで生計を立てるのは難しいですが、万が一の備えや、老後の資金作りとしては最適でしょう。

・管理組合の規則に従わなければならない
区分マンションを所有するとそのマンションの管理組合の一員となり、総会で定められた規則に従わなければなりません。
自分の資金計画とは関係なく修繕積立金が値上がりしたり、民泊の禁止など用途も制限されることがあります。

・入居者が退去すると収入がなくなる
当たり前のことですが、マンション投資は入居者がいなければ収入は得られなくなります。
一棟マンションの場合はよほどのことがない限り全部屋が同時に空室なることはないため、他の部屋の家賃収入で空室分のマイナスを補えます。
区分所有の場合は複数所有することで空室リスクの対策を取ることができます。


●あなたに最適なのは一棟?区分?
一棟所有は、資金に余裕のある人、億単位の融資を受けられる人、リスクを取ってでも大きなリターンを得たい人におすすめです。
一棟マンションは『マンション投資』というより、『マンション経営』という表現の方が正しいかもしれません。
部屋数の分だけ入退去や原状回復、修理が発生します。
そのため、マンション投資に十分な時間を割くことができ、経営を楽しめる方には向いているでしょう。

一方、区分所有は、本業の合間にマンション投資をしたい人、老後資金や万が一の備えを作りたい人、リスクをなるべく抑えてある程度の収入を得られればいいという人におすすめです。
区分マンションは、所有している部屋のみを管理すればいいため、ほとんど手間がかかりません。
賃貸管理を業者に依頼すれば、家賃の数パーセントを支払うことで入居者とのやり取りなどを代行してくれるため、忙しい方には最適です。

一棟と区分、どちらが良い悪いではありません。
最適な投資は一人ひとりの目標や資産状況によって変わるということを理解し、今後の投資活動に活かしていただければ幸いです。

マンション投資に関する疑問、お悩みをお持ちでしたら、不動産投資セミナーや、個別相談(オンラインも可)へご参加ください!

どちらも無料ですので、ぜひお気軽にお申込みくださいませ♪



あとがき


皆さま、今回のスタッフブログはいかがでしたでしょうか。

和不動産では、お客様に寄り添った無理のない不動産投資をご提案しております。
「不動産投資に興味はあるけど、不安があって始められない」とお悩みでしたら、ぜひ一度ご相談ください。
無理に物件購入を勧めることはありませんので、お気軽にどうぞ!

今回のスタッフブログはここまで。最後までお読み頂きありがとうございました。
次回も是非ともお楽しみに!


▼和不動産のマンション投資セミナー開催スケジュール▼
和不動産 セミナー申込み


▼個別相談は、対面とWEBの両方からお選び頂けます▼
個別相談 随時受付中


▼公式LINEアカウントでは非公開物件を配信中▼
LINE 公式 和不動産

2025/6/18 新社会人が重視している住まいの条件とは?

▼本日のブログ内容 1.オーナー様からの評判・口コミ メリットだけではなく、デメリットもきちんと話してくれました 2.今週のトピックス 新社会人が重視している住まいの条件とは? ■メリットだけではなく、デメリットもきちんと話してくれました 今回は、オーナーY様からの評判・口コミをご紹介します。 Y様が和不動産を知ったきっかけは、ご友人が弊社で不動産投資をされていたことでした。



オーナー様からの評判・口コミ

ご友人から弊社の紹介を受け、その後、個別相談やセミナーにご参加くださったそうです。

個別相談を受けられた感想を伺ったところ「担当営業の方がすごく親身になっていろいろ話してくれました。不動産についても、投資についても分からなかった状態から分かりやすく教えてくれましたね。
メリットだけではなく、デメリットもきちんと話してくれました」と、お話ししてくださいました!

また、和不動産の賃貸管理とコンサルティングについても嬉しいコメントをいただきましたのでご紹介いたします。
「解約の一報があってから1週間経たないくらいだったかな、すぐに契約が決まったので本当に助かりました。和不動産さんはいつも入居率が98%とか99%ですよね。あとは、退去時の報告が写真付きのレポートで送られてきて、この部分はこういう理由で直した方がいいですよというのを伝えてくれるのでとても分かりやすかったです」
「和不動産さんのコンサルティングは毎回アドバイスをくれますし、物件や運用についても気にかけてくれます。N-RICOSに登録された運用状況も数字とか表で分かりやすく説明してくれますし、自分はほとんど何もしなくていいので助かっています。初心者からスタートした私には本当にありがたいです」


私たち和不動産は「オーナー様に1円でも多くの利益を出していただきたい」という想いのもとコンサルティングや賃貸管理を実施していますので、ご興味がありましたらぜひ一度、無料個別相談へご参加くださいませ!

>>Y様の詳しいインタビュー内容はこちら



不動産投資トピックス

■新社会人が重視している住まいの条件とは?

新社会人の部屋探しでは、どういった部分が重視されているのでしょうか?
アットホーム株式会社が、高校・大学・大学院・専門学校・短期大学を2022年3月~2024年3月に卒業後、新社会人になったことを機に賃貸物件で一人暮らしを始めた18歳~28歳の432名を対象に行ったアンケートによると、以下のような結果になりました。

▼物件の『条件』編
●現在住んでいる物件を探した際に“重視”した条件(複数回答/上位5位)
・通勤通学に便利(60.0%)
・治安が良い(50.0%)
・最寄駅から近い(50.0%)
・間取り・広さ(50.0%)
・階数(2階以上など)(45.6%)

●現在住んでいる物件を探した際に“妥協”した条件(複数回答/上位5位)
・眺望(35.6%)
・方角(南向きなど)(31.9%)
・外観のデザイン(31.5%)
・築年数(30.3%)
・建物構造(RC造、SRC造、木造など)(25.5%)


▼物件の『設備』編
●現在住んでいる物件を探した際に“重視”した設備(複数回答/上位5位)
・バス・トイレ別(61.6%)
・独立洗面台(43.5%)
・モニタ付きインターホン(39.4%)
・オートロック(38.0%)
・2口以上コンロ(35.2%)

●現在住んでいる物件を探した際に“妥協”した設備(複数回答/上位5位)
・追焚き機能付きバス(29.4%)
・ロフト(28.7%)
・エレベーター(25.5%)
・ウォークインクローゼット(25.2%)
・浴室乾燥機(25.0%)
・駐輪場(25.0%)

この結果から、新社会人の物件選びの際には、利便性の高さやセキュリティの高さ、快適に暮らせるかどうかが重視されているということが分かります。

「重視した条件・設備」にランクインした項目だけでなく、「妥協した条件・設備」にランクインしている項目もクリアできる物件であれば、さらに入居者獲得のハードルは下がります。

投資用マンションは“入居者目線で選ぶこと”が重要です。
物件選びのポイントはセミナーでも解説しておりますので、「物件選びで失敗したくない!」とお思いでしたら、ぜひ和不動産の不動産投資セミナーへご参加くださいませ♪



あとがき


皆さま、今回のスタッフブログはいかがでしたでしょうか。

和不動産では、お客様に寄り添った無理のない不動産投資をご提案しております。
「不動産投資に興味はあるけど、不安があって始められない」とお悩みでしたら、ぜひ一度ご相談ください。
無理に物件購入を勧めることはありませんので、お気軽にどうぞ!

今回のスタッフブログはここまで。最後までお読み頂きありがとうございました。
次回も是非ともお楽しみに!


▼和不動産のマンション投資セミナー開催スケジュール▼
和不動産 セミナー申込み


▼個別相談は、対面とWEBの両方からお選び頂けます▼
個別相談 随時受付中


▼公式LINEアカウントでは非公開物件を配信中▼
LINE 公式 和不動産

スタッフブログ 過去の記事一覧

▶ 12月
  • ▶ 11月
  • ▶ 10月
  • ▶ 9月
  • ▶ 8月
  • ▶ 7月
  • 2025/7/16 一棟マンション投資と区分マンション投資のメリット・デメリット
  • ▶ 6月
  • 2025/6/18 新社会人が重視している住まいの条件とは?
  • ▶ 5月
  • 2025/5/14 和不動産でマンション投資をするメリット3選
  • ▶ 4月
  • 2025/4/16 『蒲蒲線』が実現へ動き出す!
  • ▶ 3月
  • 2025/3/12 急増するSNS型詐欺。被害に遭わないために注意すべきこと
  • ▶ 2月
  • 2025/2/19 「マンション投資で結果が出ない」その原因は?
  • ▶ 1月
  • 2025/01/15 入居者が求めている設備とは?


  • 和不動産公式スタッフブログではマンション投資に関わる様々な情報を公開しています。

    賃貸経営のテクニックや業界の最新ニュースなど、一週間に一度の頻度で更新しています。バックナンバーもご覧いただけますので、ぜひともご覧ください。

    私達はオーナー様への情報提供のため日々情報収集と勉強を続けております。自分達の得た情報を共有していく事でオーナー様のマンション投資の一助となればと考えております。


    和不動産の考える不動産投資

    和不動産がお勧めしているワンルームマンション投資は『再現性ある財産形成』だと考えています。

    貯蓄から投資へと言われている現代社会。個人での投資検討が当たり前になっていますが、サラリーマン世帯にとってリスクを負う事は非常に難しいことです。「安易にアパート経営などに手を出して大きな損害が出てしまうようなリスクは負えない」と言われる方は少なくありません。

    不動産投資の魅力は借入をして他人資本で投資を行えることですが、借金をすることに抵抗を覚える方も多いかと思います。

    弊社がお勧めしているワンルームマンション投資は、アパートなどの一棟投資に比べて借入額は少なくなりますが、借入は借入です。それだけに、失敗する訳にはいかないでしょう。

    ただ、和不動産が考えるワンルームマンション投資は、誰がやっても似たような再現性があり、コツコツと長い時間をかけて利益が作れる、そんなリスクの低い投資手法です。

    金融リテラシーを高める事の必要性

    日本では多くの方がお金の勉強をしていません。こんなにも大事なことなのに、教わる機会が限られているのです。

    お金持ちはなぜお金持なのか?

    それはお金の勉強をしているから。お金のことをよく知っているから、お金に関するさまざまな事柄において正しい判断ができるのです。

    お金の知識も、親から子へ、財産とともに継承されます。『貯蓄から投資へ』と簡単に言われていますが、これまで貯蓄志向で育ってきた世代が次の世代に投資のことを伝えられるでしょうか?私達は自分達の責任で情報収集を行い、金融リテラシーを自ら高めなくてはならないのです。

    企業年金も形を変え、日本版401kと呼ばれている企業型DCでは、自ら運用手法を定めていく必要が生じています。

    投資をすることが全ての人に求められる時代に変わっています。そんな現代では、適切な知識を得て適格投資家になることが大切です。

    情報を判断する能力

    情報化社会と呼ばれて久しい現代には、さまざまな情報が溢れています。これがかえって混乱を招き、さまざまな情報が矛盾を引き起こしているのです。

    気になる情報には好きなだけアクセスできますが、取捨選択する知識も同時に必要です。安易なネット上の情報に流されて本質を見失い、いたずらな投機話で損をする事例も後を絶ちません。情報が溢れているからこそ、適切な判断が出来るように知識とともに感覚を養うことが必要なのです。

    お金持ちほど目先の金儲けに走りません。「財産形成は長期間に渡って行うものだ」と理解していれば、短期間の損失や利益で一喜一憂しないものです。

    このスタッフブログでは、なるべく中庸の立場での情報提供を心掛けています。ぜひご一読いただき、金融リテラシーを高める一助にしていただければ幸いです。

    よくあるご質問

    和不動産スタッフブログとはなんですか?

    スタッフブログでは、ワンルームマンション投資を始めとした不動産投資のメリットから、最新の不動産市況、経済や再開発など、不動産投資に関連する有益な情報を多数アップしております。

    ワンルームマンション投資や不動産投資に関する情報を常にチェックしておきたいとお思いでしたら、ぜひ本スタッフブログをご確認ください!

    スタッフブログはいつ更新されますか?

    スタッフブログは、毎週水曜日に更新予定です。

    スタッフブログよりも情報を早く得たいのですが

    スタッフブログの公開よりも先に情報を確認したい方は、購読無料の和不動産メールマガジンの購読登録をおすすめします。スタッフブログよりも一足先に有益情報をお届けします!

    和不動産とは、どんな会社ですか?

    和不動産は、東京・神田にある不動産投資会社です。

    不動産投資の中でも都心中古ワンルームマンション投資をお勧めしており、都心中古ワンルームマンションの販売だけでなく、賃貸管理や原状回復、購入後のアフターフォローなども行っています。

    「ワンルームマンション投資を始めたいけど、初心者だし一人で運用していけるか不安」とお思いの方は、ぜひ一度ご相談ください。


    ▼和不動産のマンション投資セミナー開催スケジュール▼
    和不動産 セミナー申込み

    ▼無料個別相談は、対面とオンラインをお選び頂けます▼
    個別相談 随時受付中

    ▼公式LINEアカウントでは非公開物件の概要も配信中▼
    LINE 公式 和不動産

    不動産投資セミナー 無料個別相談 ウェビナー 和不動産の特徴 マンション投資 生命保険の代わり LINE公式アカウント オーナー様の声 オリジナルコンサルシステム 代表取締役 仲宗根 和徳書籍 間違った相続税対策が争族と後悔を生む! コロナショックで判明!安心を得るための方程式は【本業+資産収入】でした! マンション経営で結果を出すために習慣を変えるべき理由 変化に対応 資産管理会社の活用法 メディア掲載実績 和不動産youtube公式チャンネル engage

    初心者の方にオススメ
    セミナー情報はこちら個別相談はこちら
    お電話はこちら

    株式会社和不動産
    メニュー