アフターフォロー

不動産投資の和不動産が選ばれる3つの理由!
①不動産投資 購入前・購入後のアフターフォローがしっかりあるから安心です!
②和不動産の不動産投資は売るだけではありません。運用のノウハウもしっかりとお伝えします。
収支計画もしっかりアフターフォローサポート!
③オーナー様同士の交流プログラムあり!お客様との「和」を大事にしております!
ナンバーワン宣言

月1回の電話・3ヶ月に一度の面談を行うことで、オーナー様の資産運用をサポートしていきます。
オーナーズクラブ

賃貸管理業務

空室が少なく、家賃の下がりづらい賃貸経営を行うことは、オーナー様の不動産投資成功の第一歩になります。
原状回復業務

必要なトレーニング

勉強すべきポイント

スタッフブログ

会社の様子を知ることで安心して不動産投資を任せていただけるよう、親しみを込めてブログを作成しております。
メールマガジン

定期的な情報提供で、より多くのことを理解していただく環境もご用意しております。
最大無料

転居先が決まったら 和不動産へご連絡ください。資産運用以外もオーナー様のサポートをしていきます。
不動産に関することで少しでも負担をかけないように企業努力をしております。
後悔しないために

目標達成するには

結果を出せる理由

和不動産の考えるアフターフォロー

私達和不動産ではマンションの販売が目的であるとは考えていません。
顧客がマンションの購入を通じて投資利益を出していき、投資目標を達成する事を目的としています。その為、弊社では全オーナー様の内どれだけの方がCF(キャッシュフロー)を得ているかを気にしています。
全オーナー様の25%以上が年間CF100万円以上を得ています。
この目標値は顧客が増えていくと数値が下がるため、常に利益を出すオーナー様を増やさなくてはいけません。販売本数でも、管理戸数でも無く、弊社では利益を出しているオーナー様がどれだけいるかを目標にしているのです。
企業としてはマンションを販売したり、管理手数料を頂く事で利益としています。それは弊社も変わりません。
しかし、ただマンションを販売していても差別化になりません。弊社では販売戸数を増やすためにもオーナー様の利益を作る事に専心する事にしたのです。
和不動産は100%反響営業としています。テレアポも飛び込みも行いません。セミナー集客、紹介からマーケットを生みだしています。
この紹介営業で重要になるのが顧客満足度となります。
顧客満足度を上げるあらゆる施策を考えた時、投資利益を実現する事に辿り着きました。顧客から紹介を貰うには顧客の利益を作ること以上の説得力はないと考えているのです。
顧客の利益を作る事で紹介が生まれ新しいマーケットが開拓される。これが和不動産の考える営業手法です。
どうすれば投資利益を作れるのか?
マンション投資の特徴はリスクの低さにあります。収益性は決して高くありませんが、コツコツ取り組む事で再現性の高い投資になる事がメリットです。
これは多くの成功している人と同じようにする事で、同じような結果を得やすい事を意味します。
マンション投資の成功する基本的な取引方法は与信を活かして物件を購入し、繰り上げ返済を続けて利益を加速させる事にあります。そして、投資で得られた利益を再び再投資する事で利益を拡大していきます。

弊社ではこの部分に注目しました。
先ず成功事例を集める為に記録を取る事を始めました。
どんな物件を買って、どのように運用すると、どのような結果になるのか。販売した事例を全てシステム上に記録していきました。
販売価格や利回りだけではなく、賃料、修繕履歴などもです。
こうした事例を集める事でマンション経営の成功パターンを分析していく事が出来ました。
そして、それをお客様に紹介出来るようにしたのです。
この事によりマンション投資を始めた事の無い人でも事前に投資イメージをつかむ事が出来、なかなか不透明な取引後のコストや実際の運用事例を見ていく事が出来るようになるのです。
記録する事で可視化される自身の財産
投資状況を記録する事には顧客側に大きなメリットをもたらしました。
自分自身の財産状況を確認出来ると共に投資により利益が出ているかどうかも分かるようになったのです。
マンション投資をやっている方の悩みに良く聞かれるのが利益が出ているのか良く分からないというものです。これはローンが返済されていく事で貸借対照表上の資産割合が増えていく事が見えづらい事が原因です。この問題も解決する事が出来ました。
帳簿を記録する事で実際の資産が増えているのかどうかが一目で分かります。そして記録を付ける事を何年も続けていく事で資産の変遷をグラフで確認する事が出来るようにもしました。
この財産が増えていく事が確認出来る事が非常に重要です。
増えているのかどうか分らない投資よりも数字として確認出来る投資の方があらゆる面で優れています。利回りを他の金融商品と比べる際にも、売却検討の際にも利益が出ているのか分かる事で判断出来るようになります。

何より大きな効果になるのがモチベーションが続く事です。
投資をしていてもっとお金を増やしていこうと思う原動力は利益が出ている事です。利益を確認出来るという事はモチベーションを維持する事に直結します。
マンション投資では繰り上げ返済や、再投資等で自己資金をさらに追加する機会もあります。そんな時に自己資金を入れ続けるにはモチベーションの維持が肝になります。
マンション投資ではこの継続する努力が一番難しい問題です。この継続の為にモチベーションを維持する事が必要です。
その源泉となるものが利益の推移が分かるという事です。利益が出ていれば人は続けていこうと思えるのです。
儲かっているなら止める理由は無いですよね。
しかし、自分のやっている事が儲かっているかどうかわからなかったらどうでしょうか?
他人は意思の力だけではいつまでも続けられないものです。努力や我慢には限界があります。貯金をしようと思っても頑張っていては何年も継続出来ないものなのです。
弊社では貯蓄を習慣化し、投資を自然と継続出来る仕組み作りを考えました。
その結論がN-RICOSによる記録と定期面談の継続なのです。
3か月ごとの定期面談
和不動産では物件の販売後も定期的に面談の機会を設けています。この面談時に現状の財産形成の進捗や、疑問、今後に関して等を打ち合わせていきます。
始めて購入する人の不安を解消する効果もありますし、営業提案時通りの投資になっているのかも確認していきます。
この際に財産状況を記録していく事で資産の拡大を俯瞰的に見えるようにしていくのです。
例えば毎月定期的に10万円の貯金を計画するとしましょう。しかし、10万円を貯めれる時もあればできない時もあるかもしれません。そんなとき自分以外の誰かが、トレーナーとして見張っていたらどうでしょうか?
定期面談には定期的に自分の財産に向き合うという効果があります。普段は意識しないとお金の事を考えないかと思いますが、面談を通じて自分の財産を記録する事で「さらに増やしていこう」と思いを新たにする事が出来るのです。
マンション投資の仕組みとの親和性

区分マンション投資の利益を出す仕組みは与信を活用し物件を購入、繰り上げ返済を行い月間のキャッシュフローを良くしていく、そして出てきた利益を再投資する。
このサイクルを繰り返していく事で利益を拡大していきます。
和不動産のアフターフォローではこの利益を生みだすサイクルとの親和性が良く、コツコツと利益を作っていくマンション投資で真価を発揮します。
不動産投資は、物件+マンション投資ローンで出来上がっております。
どんな物件を買うかも重要なことですが、どのようにローンを組んでどのように返済していくかも非常に大切なことです。つまり、購入した後にどのようなアクションを起こせば良いのかを理解する事で収益が最大化してきます。それを可能にするのがアフターフォローで行うコンサルティングになります。
不動産業界では購入後のコンサルティングということにあまり重きを置いていない会社が多く存在します。なぜなら、購入後のアフターフォローはお金にならないからです。
和不動産ではそのアフターフォローに力を入れることでオーナー様と二人三脚で目標を達成していきたいと考えております。
オーナー様の目標達成のために「アフターフォローNo.1宣言」を掲げ、今後も様々な取り組みを考えていきますので、 期待してお待ちしていただければと思います。
FAQ(よくあるご質問)
Q.アフターフォローってなんですか?
多くの不動産売買で、物件の購入以降ほったらかしにしていて、利益が出ているかどうか分らないという声を聞きます。購入した会社も買った以降は特別連絡が無くなり、確定申告をする時に話をする位。
マンション投資では購入後の利益が分かり難く、何となくで買った物件だと利益が出ていないと思い不満につながる事もあります。
購入する時はシミュレーションを見たりと関心が強かった自分の気持ちもしばらくすると冷めてしまい、取り組んで良かったのかさえ分からなくなる事も。
そんな事が起こらないように購入した後こそ大切なんです。このコラムではアフターフォローの大切さを解説しています。
Q.何故アフターフォローに力を入れているのですか?
和不動産の営業は反響営業です。電話営業や飛び込み営業はしていません。
その為マーケット開拓は御紹介を頂くか、セミナーにご参加頂くかになります。
御紹介を頂くにはどうすれば良いでしょうか?私達が考えたのは顧客の利益を作る事で満足度を高める方法です。
和不動産では物件の販売ではなく、顧客が利益を出す事を目標としています。弊社のオーナー様が利益を出し、満足を得て頂く事で御紹介も貰う営業手法になっています。
なので、和不動産ではアフターフォローに力を入れた戦略を取っています。カスタマーコンサルティング部という専門部署を作り、顧客のケアに努めています。
アフターフォローの中身については本文をご覧下さい。
Q.和不動産のアフターフォローの特徴は?
帳簿管理のサポートと定期面談が最大の特徴です。利益を俯瞰的に確認するためにシステムを活用して資産状況や物件状況を記録していきます。
そして、購入後も3か月に1度の頻度で定期面談を行います。販売時のシミュレーション通りに運用が進んでいるかを確認していくと共に、賃貸経営の不明点などを解消していきます。利益や資産状況を記録する事により財産形成が計画通りに進んでいるのか確認していく事が出来ます。
顧客の利益にこだわる和不動産では全顧客の内どれだけのオーナー様がCF(キャッシュフロー)年間100万円を達成しているかを集計しており、全体の30%以上のオーナー様の利益達成を会社の目標値として設定しているのです。
Q.マンション投資で利益を上げるには?
マンション投資で利益を上げるためには与信活用として借入を利用して物件を購入する事から始まります。そして、借り入れの繰り上げ返済を行う事でキャッシュフローを改善していく事が出来ます。
さらにマンション投資から得られた利益を再度投資する事でさらなる利益を得る事が出来るのです。
しかし、人間継続して運用アクションを行う事は容易ではありません。先ず自分が利益を出しているのかどうかが分からなければモチベーションが続きませんし、理屈でわかっていたとしても一人では何十年も続けていけないかもしれません。
その為のコツがコンサルタントの利用です。
運用アクションのサポートを外注する事で、投資実績の記録や定期面談を利用する事でアクションの持続を計画していきます。コツコツやることが求められるマンション投資だからこそ、やり抜く力が求められるのです。
Q.初心者でも利益をあげられますか?
和不動産のアフターフォローではすでに投資をやっているオーナー様の投資環境を真似して始める事が出来ます。勿論、同じ投資結果が得られる訳ではないのですが、良い部分を参考にして取り入れていく事が出来ます。
さらに、事前に修繕費や、入居率、賃料の変遷なども確認する事が出来ますので、何にいくらかかるか分からないといった不安を払しょくする事が出来ます。
そして何より、マンション投資の利益を最大化させるための繰り上げ返済や再投資の効果を視覚的に見える化する事で分かりやすく、投資運用を続けていく事が出来ます。