和不動産 不動産投資セミナーの評判・口コミ(593)
和不動産 不動産投資セミナーの評判・口コミをご紹介いたします。
2018/05/26【第593回】不動産投資セミナーの評判・口コミ
みなさん、こんにちは!アフターフォローが評判の和不動産です。
5月26日(日)は、【 「さまざまな地図」を重ねれば、購入エリアは限られる!】というテーマをもとに開催いたしました。講師は弊社代表、仲宗根が務めさせていただきました。ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
本日のセミナーは、6つの角度から解説を行いました。
1つ目は、【不動産のもう一つの地図「用途地域」】について、都市計画に基づき、各地域には12種類の用途地域にがそれぞれに指定され、容積率も地域によって違いがあります。都心ではどこに、どんな用途地域が指定されているのか、投資物件を所有する場合はどんな地域に所有した方が良いかを説明いたしました。
2つ目は、【道の起点は「日本橋」!】といったテーマ。幹線道路地図、緊急輸送道路図、虎ノ門、通称マッカーサー通りを例にとり、投資物件にBESTな場所とはどのようなところなのかを解説させていただきました。
3つ目は、【賃料は都心から放射状に広がる】というテーマで、都市開発や、産学官の中枢が集められている場所、東証一部上場企業の集まる場所と、地価と賃料の分布する図から、どこが不動産投資を行うと有利かをご紹介させていただきました。
4つ目は【法令改正が議会を株式会社に変える】といったテーマでご紹介させていただきました。国家戦略特区法の再開発の地図、23区のワンルームマンションの定義及び規制の状況、税源移譲が民泊に与える影響とその結果、ワンルームマンションのオーナーへのメリットとなる点や、中央区を例にとり人口増加による規制緩和の廃止検討についても解説をさせていただきました。
5つ目のテーマは【都心から5駅もこのエリア】です。投資対象にワンルームマンションを選ぶ理由、入居者アンケートにより絞られるエリアについて、築年別の家賃暴落率の順位についてもご紹介いたしました。
6つ目は【RCが多いから災害に強い】といったテーマでの解説です。融資付けの際、金融機関で評価の対象となる「法定耐用年数」は構造の違いで決められている点、RC造(コンクリート)の寿命の研究例もご紹介いたしました。そして、RC造はどのような点が、耐震、耐火、遮音、断熱に強いかについても解説いたしました。
今回、重ねた地図で、ワンルームマンション投資を行う上で有利となる地域を検証することができました。
物件を選ぶ際のご参考にしていただけますと幸いでございます。
弊社では月・水・金・土・日曜日にセミナーを開催いたしております。
テーマは初めての方向きももちろん、経験者の方にも役立つ内容盛りだくさんのテーマを数多く取り揃えております。
それでは最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
また次回のセミナーレポートでお会いしましょう!
【和不動産の不動産投資セミナー】開催日はこちらをチェック!
⇒ nagomi-fudousan.com/seminar/study/