和不動産 不動産投資セミナーの評判・口コミ(646)
和不動産 不動産投資セミナーの評判・口コミをご紹介いたします。
2018/08/31【第646回】不動産投資セミナーの評判・口コミ
みなさん、こんにちは!不動産投資セミナーでお馴染みの和不動産です。
8月31日(金)は、【失敗しない不動産投資★お困りオーナーからのよくある相談★】というテーマをもとに開催しました。講師は弊社代表仲宗根が講師を務めました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
物件購入は人生最大の買い物と言われているくらい高額ですので、不動産投資で絶対に失敗はしたくないですよね。本日のセミナーでは、オーナー様からよくある質問を6つのケースに分けて『失敗しない不動産投資の方法』をご紹介しました。
まず始めに、バランスシートを用いて収益が出ている場合と損益が出ている場合とでは、どのような違いがあるのか、お金の流れをご説明しました。
中古一棟物件の相談では、急な退去続出や、高額な原状回復費用がありました。一棟物件は、全てのメンテナンスの費用を自分で負担していく為、物件購入する前にメンテナンス費用と空室に耐えられる預貯金があることが大事であるというのを理解していただけたらと思い、ご解説しました。
新築アパートでは、初めは好調でも後々家賃が下がってしまうことを理解することをポイントとしてご説明しました。家賃の下落と空室に耐えられるくらいまで、収支を良くすることが大事になります。
地方区分ワンルームでは、利回りが高く魅力があるように思いますが、物件が安くても
原状回復の工事の費用が高くなってしまうことが多いです。
ローンの条件も悪く、生活保護の方や高齢の方が住むことも多いようで家賃の滞納関連のトラブルも多々ありますので、利回りがよくても慎重に考える必要があることをお話しました。
現金で物件を購入した場合では、キャッシュフローがあがらないというご相談がありました。不動産投資は他人資本を使用してメリットが最大になります。なので、レバレッジを効かせてスピードをあげていくことが大事ということをお話しました。
新築ワンルームでは、収支がマイナスであることがほとんどです。マイナス収支の計画は、何か起きてからのリスクが大きいです。繰り上げ返済を上手くやっていく方法についてご解説しました。
中古ワンルームでは、何戸か購入したのはいいが、ローンが組めず、追加の購入ができないとのお悩みがありました。中古ワンルームは安定していますが、枠の中でやり取りをする必要があり、枠を意識して繰上返済と購入を繰り返していくことが大切です。
様々なメリット・デメリットがありましたが、いかがでしょうか。
物件の種類ごとにご解説していますので、不動産投資を始めてみたいとお考えの方は、どの物件を選べばいいのか学ぶことができますので、ぜひ、本セミナーをご活用下さい。
それでは最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
また次回のセミナーレポートでお会いしましょう!
【和不動産評判の不動産投資セミナー】開催日はこちらをチェック!
⇒ https://nagomi-fudousan.com/seminar/study/