和不動産 不動産投資セミナーの評判・口コミ(2021年7月23日・24日・25日)

和不動産 不動産投資セミナーの評判・口コミをご紹介いたします。
2021/07/23・24・25 マンション投資セミナーの評判・口コミ
「ここが知りたい」お困りオーナー様の収益を上げる原状回復
開催日:7月23日(金)
講師:賃貸管理部 吉野 徳子
みなさん、こんにちは!マンション投資セミナーで評判の和不動産です。
7月23日(金)は「ここが知りたい」お困りオーナー様の収益を上げる原状回復というテーマでセミナーを開催致しました。
講師は賃貸管理部 吉野が務めました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

■本セミナープログラム
① 原状回復の基礎知識
② 原状回復の今
③ これからの原状回復 ~収益を上げる原状回復~
④ まとめ
①原状回復の基礎知識
都内の賃貸不動産オーナー様の「現状回復がわからない」「購入後の運用が不安」というお声に向けてお伝えしました。原状回復とは借りた当時の状態に戻すことではありません。通常の使用範囲基準の指針(東京ルール)に則り行うこと。通常の使用でない部分も経年劣化と考慮されること。基本は「原状回復義務の範囲=最小限の施工範囲」とされます。
家賃収入が決まる入居期間は最大に、工事費用は必要最小限に抑えることが収益のポイントです。見栄えを良くし1日でも早く空室リスクをなくすことで、オーナー様が安心できる環境ができるのではないでしょうか?
②原状回復の今
オーナー様は原状回復工事について、費用・期間・見積内容などに不明な点が多くお悩みの方もいらっしゃるかと思います。
費用の多くは壁(クロス)と床です。必要なところのみ施工する、中間業者や多能工などを上手に使う、同じ会社に発注して単価を交渉する、直接手配するなどでコストカットの手段を選びましょう。
工事期間はそのまま空室期間に反映されます。「退去→工事→きれいなお部屋の内見」をいかに短くできるかがポイントです。和不動産なら自社で最短1日で完了できるのです。さらにコスパに自信!そして明朗会計なのです。工事内容・日程・施工面積などがあやふやな見積書を出状する業者にも注意です。まずは業者との信頼関係を作ることが大切です。
プチ投資工事で競合物件と差別化し、早期の申し込み獲得と高い家賃設定をねらうことをお勧めします。
全国平均空室期間は3.32ヵ月。リノベーション物件は1ヵ月以内の入居者決定率84%
2ヵ月以内の入居者決定率95%と、入居までが早い傾向があります。
出来るだけ間に業者を入れない。クロスの張り替えは平米単価だけで選ばない。費用をかけるべき場所・かけない場所を見極める。 業者との情報交換を密にして費用対効果を高める。以上を踏まえた原状回復を実践してみてください。
③これからの原状回復 ~収益を上げる原状回復~
良い原状回復のカギは、自社施工による一括管理でスピードアップすること、新技術の導入によるコストダウンすること、プチ投資で部屋のグレードをキープして家賃アップさせることです。和不動産では自社内にすべての業務を行う部門があるため、すべてをかなえることができます。撤去の立ち合い時にしっかりチェックすることで次の業務にスムーズに移行できます!しかも退去立合い・解約精算無料です。また、当社では貼替をせずに壁紙を新品同様にする技術を持っています!特許工法のクロスペイントで壁紙再生技術です。費用も張り替えの2分の1、施工も1日で完了です。床のフローリングについても質感重視か費用重視かにより、複数の提案が出来る業者を選びましょう。また、水回りなどの設備を必要箇所だけの施工で新品同様にワンランクアップします。実例として、これらのプチリフォームにより年間収支180,000円増額した都心のマンションもあります。
④まとめ
①出来るだけ間に業者を入れず自社内装チームでコストカット
②クロスの張替は必要最小限。効果的なプチリフォームを採用
③費用をかけるべき場所・かけない場所を厳しく見極めて設備交換などのより効果の上がるご提案
④最新技術を導入し、費用対効果を高めてコストダウン

いかがでしたか?
賃貸経営において一番大切なことは、信頼できる管理会社を選ぶことです。皆様もご自身に合った管理会社をお選びになり、投資の向上を目指しましょう!
本セミナーへ参加した方からの評判・口コミ
・管理に自信があるところにお願いしたいと思う会社と感じた(男性)

投資用マンション選びで、「得する人」「損する人」
開催日:2021年7月24日(土)
講師:代表 仲宗根和徳
みなさん、こんにちは!マンション投資セミナーで評判の和不動産です。
7月24日(土)は「「投資用マンション選びで、「得する人」「損する人」」というテーマでセミナーを開催致しました。
講師は代表 仲宗根和徳が務めました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

■本セミナープログラム
・取引相場で「得する人」「損する人」
・取引で「得する人」「損する人」
・費用割合で「得する人」「損する人」
・再投資で「得する人」「損する人」
・質疑応答
取引相場で「得する人」「損する人」
「儲ける極意は一にも二にも損を出さないこと」目先の利益よりも将来長期にわたっての利益のほうが得をします。相場より安く家賃がついている物件は格安に購入でき、入居者が入れ替わるタイミングで家賃を高くつけると資産価値が上がります。収益物件は、収益還元法(物件価格=年間家賃収入÷相場利回り)を元に物件価格が決められます。その評価差を利用しましょう。
時には情勢に応じ、物件の使用方法を変えて(ウィークリーマンションなど)収益増を狙い、家賃を引き上げることも有用です。
売主が現金化したい場面も狙い目です。また仲介が不動産投資にうといなどの情報の格差を利用する。などの市場のゆがみを見つけて買うこと、割安な物件を購入し、損をしないことが重要です。
取引で「得する人」「損する人」
賃貸管理・原状回復・コンサルティング費用をワンストップサービスを受けることができれば、物件価格が高くても退去立ち合い後すぐに原状回復を始められるため機会ロスが少なく、安く済むケースもあります。購入後の費用がかさむことで失敗する場合がほとんどです。和不動産では月々3%+手数料であらゆるサービスをオーナー様の代行することができます。また原状回復部門を社内に所有するため、工期を1週間以内に完了ルールとしています。
費用割合で「得する人」「損する人」
「利回りだけを見るのではなく、実質利回り(NOI)を見ることが大事です。和不動産では、購入後の資金がかからないことを目的としています。コストは「構造」「広さ」で決まり、収益は「立地」で決まります。狭くて収益の高い物件が経費を削減します。
再投資で「得する人」「損する人」
資産運用は、福利で運用することでメリットが最大化します。「内部成長(収益性を高めキャッシュフローを向上させる)」→「外部成長(新規物件の取得)」「財務ローン借り換えや繰り上げ返済など財務コストを下げる」」収益が上がりやすい体制を整え安心して収益を伸ばすことに集中することをお勧めします。ローリスクのワンルームマンションの福利を得ることが重要です。「大きな資産×安全な投資=収入」堅実に増やすのが一番です。

いかがでしたか?
お金に通じる道は1つ!強く願い、努力し続けることです!
本セミナーへ参加した方からの評判・口コミ
・良い内容でした。(50代・男性)
・物件は立地が重要と考えてはいましたが、もっぱら出口としてを考え、家賃収入に対する各種費用の比率という視点が薄く、ためになりました。(男性)

開発が支える市場価値、再開発計画を押さえる
開催日:2021年7月25日(日)
講師:営業部 佐藤大介
みなさん、こんにちは!マンション投資セミナーで評判の和不動産です。
7月25日(日)は、「開発が支える市場価値、再開発計画を押さえる」というテーマでセミナーを開催致しました。
講師は営業部 佐藤が務めました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

■本セミナープログラム
・再開発とは何か?
・再開発が及ぼす影響
・東京の再開発計画
・再開発計画から予想する優良なエリア
・未来の再開発はどうなるのか?
・まとめ
・質疑応答
コロナ・ショックは私たちの生活に大きく影響を及ぼしました。生活様式の変化は、そのまま住宅へのニーズの変化にも繋がります。今回のセミナーでは、コロナ・ショックによって新たに見られている物件ニーズをご紹介。これから先入居者に好まれるお部屋の特徴を解説いたしました。
再開発とは何か?
再開発事業は行政の計画のため、法律に則っています。行政の予算が投じられている事業計画で、大規模な場合は官民両方で進めます。
再開発が及ぼす影響
基本的には良い影響が出るものです。地価評価の向上・経済成長・人口増加・インフラ整備で利便性向上など。メリットは多く逆にデメリットが気になります。地方都市の開発は規制緩和が必要な場合、期待された効果を得られないと、無駄な開発として反発を受けて計画がとん挫する事も多い。地方都市の行政主導の開発は失敗が目立つようです。とん挫や撤退という失敗は行政にしか出来ません。
東京の再開発計画
東京都内の開発構想は「東京都都市整備局」の報告をWEBでも確認できます。東京の再開発計画は民間の物も多く、東京都発行の「未来の東京戦略」で確認できます。
「交通インフラの充実強化と国際競争力の一層の向上により便利で快適な東京を作る」
再開発地を買うのではなく影響を受けるエリアを選ぶ事が賢い手法でしょう。会社員の理想の通勤時間は30分以内。山手線や大江戸線など東京を結ぶ環状線に接する地下鉄のターミナル駅から、または大手町から20分以内のターミナル駅で徒歩5分以内。これからの物件にニーズが集まります。
未来の再開発はどうなるのか?
これまで再開発の失敗を紐解くといびつな成長計画だと分かります。何もなかったところに急に近代的な建造物を何棟も立てる様な大規模なものです。京浜幕張やさいたま新都心やお台場も同列です。風景を思い浮かべていただくと分かるかと思います。開発が鈍化され構想と現実が乖離しています。
一方、再開発が上手く行く街はベースが出来上がっています。虎ノ門、池袋、渋谷等の開発は受け皿がもともとしっかりしているので開発効果がいかんなく発揮されます。
まとめ
再開発は検討指標の一つです。過信は禁物。
行政主導の先行きの見えない開発ではなく、持続力のある開発を。町の地力が大切です。再ビジネスの再開発の中心地である大丸有を中心に再開発を捉えるようにしましょう。

いかがでしたか?
コロナ・ショックによる賃借人のニーズが少し見えたのではないでしょうか?重要なのは、変わり続ける世の中を正しく読み、ベストな物件選び・投資行動を起こすことです。
ぜひ、和不動産のワンルームマンション投資セミナーにご参加頂き、最先端の感覚を養ってください。
本セミナーへ参加した方からの評判・口コミ
・とても参考になりました。現在は1棟建物を経営をしています。よく、物件探しの参考にしているのは、アド街ック天国です。物件探しは、商業、医療、金融、官公庁、学校といったインフラが集積した特急停車駅の再開発に着目しています。自分で歩いてみないと地形の高低差、道路の拡幅整備の状況などがわからないので、気になった物件を見学する際は、時間をかけて周辺調査もしてみます。 (50代・男性)
・大・丸・有を中心に考えるという視点が私にはあまり無かったので、今後の一つの指標にさせていただきたいです。親族の保有物件エリアの一つが、大手デベロッパーの再開発の事業決定になる可能性が高く、あくまで一棟保有目的で投資している身からすると、等価交換になったら不利だというイメージがあったので、このセミナーに参加して色々再開発について学ぼうと思っておりました。勉強になりました。 (男性)
・宣伝・売り込みではなく、純粋に投資家のためになる情報を発信していただけて、素晴らしいと思いました!非常にためになりました。御社でどのような物件を扱っているのか興味があります。 (男性)
和不動産はマンション経営の様々なフェーズにおいてワンストップでオーナー様に寄り添い、安定した物件投資のお手伝いをさせていただきます。
以上の他にも、マンション経営に関するお悩みなどがございましたらいつでもお気軽にご相談くださいませ。
それでは最後までお付き合い頂きありがとうございました。
弊社のセミナーについてより深く知りたい方は、是非セミナーにご参加ください!