株式会社和不動産 不動産投資セミナーの評判・口コミ
(2025年3月11日・3月29日)

和不動産が開催した不動産投資セミナーの
評判・口コミをご紹介いたします。

マンション投資で得したい投資家が知っておくべき『方程式』とは?
開催日:2025年3月11日(火)
講師:代表取締役 仲宗根和徳
みなさん、こんにちは!マンション投資セミナーでお馴染みの和不動産です。
3月11日(火)は【マンション投資で得したい投資家が知っておくべき『方程式』とは?】というテーマでセミナーを開催いたしました。
講師は、和不動産 代表取締役 仲宗根和徳が務めました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

セミナープログラム
1. 収益還元法とは?
2. 収益還元法を理解し戦略を練る
3. 低金利時の区分マンションのメリット
4. マンション投資で収益を求めるならスケールメリットを活用しよう!
収益還元法とは?
収益物件の価格はどのように決まっているか知っていますか?
一般的に、物の経済価値は以下の3つの基準から決められます。
①作るのにどのくらい費用がかかるか・・・原価法(積算価格)
②市場でどのくらいで取引されているか・・・取引事例比較法(比準価格)
③どのくらいの収益が得られるか・・・収益還元法(収益価格)
収益物件の価格は上記③の【収益還元法】で決まります。
収益還元法の計算式は【1年間の純収益(一年間の家賃収入-経費)÷ 還元利回り = 適正な物件価格】となります。
今回のセミナーでは、この収益還元法の方程式をどう活用すれば投資家は得できるのかを解説いたしました。
収益還元法を理解し戦略を練る
収益還元法を理解していれば、得をするための戦略を練ることができます。
例えば、
① 相場より家賃が低くついている物件を購入する(1棟なら空室を埋める)
② リフォームを施し、月額の賃料を上げる
③ サブリースを解約する
上記の3つの方法を行うことで純収益を増やすことが可能になります。
特に①の相場より安い賃料の物件を購入することは、区分でも一棟でも成功するためのセオリーです。
物件購入時には、相場賃料を把握することが失敗しないためにも大切なことなのです。
一方、還元利回りを下げる秘訣としては、
① 需要があるところで物件を購入する
② 耐用年数が長期間ある物件を購入する
などの方法があります。
もっと詳しく知りたい方は、ぜひセミナーでご確認ください!
低金利時の区分マンションのメリット
金利が低いときに物件を購入するメリットは、残債の減り方が大きいことです。
実際10年前に物件を購入したオーナーは安い価格で購入していますが、金利が高いため残債の減るスピードはあまり早くありません。
また、低金利と相場より賃料が低い物件を購入することで、大きな相乗効果を得ることができます。
マンション投資で収益を求めるならスケールメリットを活用しよう!
もし、マンション投資でキャピタルゲインを考えているなら、スケールメリットは重要です。
もともとスケールメリットは規模のメリットとも言われ、同種の物が多く集まることにより単体よりも大きな効果を得られることを指す言葉です。
マンション投資でのスケールメリットは【ローンの枠+自己資金+売却益】で最大化します。
ローン残債は毎月一定額を返済していけば減ってはいきますが、繰り上げ返済をした方が当然早く減っていきます。
返済が早く終われば終わるほど支払う金利の総額は少なくなりますので、スケールメリットを最大化するためにも、積極的に繰り上げ返済を行っていきましょう。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
今回は【マンション投資で得したい投資家が知っておくべき【方程式】とは?】というテーマでお話させて頂きました。
収益還元法を理解して戦略を練り、購入後はスケールメリットの最大化を目指す。
そうすることで得られる収益は大きくなるでしょう。
さらに詳しく知りたい方は、ぜひセミナーへご参加いただければと思います。
参加は無料ですので、お気軽にお申込みくださいませ!
本セミナーへ参加した方からの評判・口コミ
・初心者ですがとても分かりやすい内容でした。(K様 女性)
・本日は貴重なお話をお聞かせいただき、誠に有難うございました。収益還元法に関するお話、大変勉強になりました。今後の物件購入、運用に活かしていきたいと思います。(Y様 男性)
マンション投資家になるためのトレーニング方法教えます
開催日:2025年3月29日(土)
講師:代表取締役 仲宗根和徳
3月29日(土)は【マンション投資家になるためのトレーニング方法教えます】というテーマでセミナーを開催いたしました。
講師は、和不動産 代表取締役 仲宗根和徳が務めました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

セミナープログラム
1. マンション投資で押さえておきたい考え方
2. キャピタルゲイン VS キャッシュフロー
マンション投資で押さえておきたい考え方
マンション投資は自身の状況と資産運用について理解することでより良い運用を行えます。
まず、自身の状況で確認すべきポイントを2つご紹介します。
①どのくらいの収入・支出があるのか
②いくら不労所得が必要なのか
この2つを確認することで、資産運用の準備としては問題ないでしょう。
また、資産運用について確認すべきポイントは5つあります。
①資産運用とはなにか理解する
②ゴールを達成するための投資の方法を知る
③不労所得の仕組みについて理解する
④マンション投資における費用対効果を理解する
⑤現時点の費用対効果を確認する
インカムゲインを得られる仕組みを作るためには、まずは状況を知りゴールを知ることが大切です。
そうすれば、目的に合った資産運用を行うことができます。
キャピタルゲイン VS キャッシュフロー
ビジネスには「フロービジネス」と「ストックビジネス」の2種類があります。
フロービジネスは顧客が商品やサービスを購入するたびに一回限りの収益が発生するビジネスで、ストックビジネスは一度顧客を獲得してしまえば継続的に収益を見込めるビジネスのことです。
例えばApple MusicやAdobeなどのサブスクリプションサービスなどがストックビジネスにあたり、このストックビジネスは、コロナなどの外的要因に左右されにくいという特徴があります。
不動産投資の利益には、不動産を売却して得られる「キャピタルゲイン」と、不動産を保有している間に得られる「インカムゲイン」があります。
キャピタルゲインはフロービジネスですが、インカムゲインはストックビジネスに当たります。
つまり、毎月家賃収入が継続して入ってくる不動産投資は、ストックビジネスのような経営を行うことができます。
サラリーマンも、本業だけでなく不動産投資で家賃収入を得ることで、コロナのような有事の際でも対応できるようになるのです。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
今回は【マンション投資家になるためのトレーニング方法教えます】というテーマでお話させて頂きました。
和不動産では全てのオーナー様に対し3ヶ月に1度のコンサルティングを実施し、マンション投資をサポートしています。
「マンション投資をしているが結果が出ない」とお悩みの方、「マンション投資に興味があるが、一人でやるのは不安」とお思いの方は、ぜひ私たち和不動産を頼っていただけたらと思います。
本セミナーへ参加した方からの評判・口コミ
・安定を求めるならストックビジネス型の投資を選ぶべきということが、自分が経営者になったつもりで考えると、確かに、と腑に落ちました。(K様 女性)
和不動産はマンション経営の様々なフェーズにおいてワンストップでオーナー様に寄り添い、安定した物件投資のお手伝いをさせていただきます。マンション投資に関するお悩みなどがございましたらいつでもお気軽にご相談くださいませ。
それでは最後までお付き合い頂きありがとうございました。
弊社のセミナーについてより深く知りたい方は、是非セミナーにご参加ください!