株式会社和不動産 不動産投資セミナーの評判・口コミ
(2025年5月24日・5月27日)

和不動産が開催した不動産投資セミナーの
評判・口コミをご紹介いたします。

育てるマンション経営にアフターフォローが必要な3つの理由
開催日:2025年5月24日(土)
講師:営業部スタッフ
みなさん、こんにちは!マンション投資セミナーでお馴染みの和不動産です。
5月24日(土)は【育てるマンション経営にアフターフォローが必要な3つの理由】というテーマでセミナーを開催いたしました。
講師は、和不動産 営業部スタッフが務めました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

セミナープログラム
1. 運用法を理解する
2. 未来の情報を知る
3. 物件の質の維持する
運用法を理解する
マンション投資は『しっかり運用すること』で成功に近づくことができます。
そのためにはまず、数字の管理とデータ分析を実施しましょう。
和不動産が自社開発したマンション投資コンサルティングシステム【N-RICOS】では過去~現在までの投資状況を見ることができ、それは根拠ある投資の判断材料となります。
マンション投資において『買うだけの人』と『しっかり運用している人』の一番の大きな違いは、得た収益をそのままにしているか、収益に収益を生ませているかです。
買って満足するのではなく、購入後も繰り上げ返済やリフォーム、追加購入といった再投資を行い、収益を伸ばしていきましょう。
未来の情報を知る
再開発によって、人の流れは変わります。
交通や生活の利便性が良い場所に人は集まり、人が集まれば住宅の需要が増え、賃料や価格が上昇するのです。
不動産投資は長期的な投資になりますので、投資用物件を選ぶ際は購入を検討しているエリアの現在の状況だけでなく『再開発が計画されていて将来的に人口が増えそうか』といった未来の情報も調べましょう。
セミナーでは現在進んでいる東京の再開発情報もご紹介していますので、ぜひご確認ください!
物件の質の維持する
物件の質を維持することも、不動産投資の成功には欠かせません。
物件の質を維持できれば、家賃下落が抑えられます。
「リフォーム費用がもったいない」と考えるオーナー様もいらっしゃるかと思いますが、やはり不動産投資は長期的な投資であるため、長い目で見ることが大切です。
ただ、費用がもったいないことは事実ですので、費用をなるべく抑えたリフォームを実施しましょう。
和不動産では自社でリフォームを実施しており、またその方法も費用を抑える工夫がされています。
オーナー様の利益を最優先に考えた和不動産の取り組みを、ぜひセミナーでご確認いただければと思います。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
今回は【育てるマンション経営にアフターフォローが必要な3つの理由】というテーマでお話させて頂きました。
マンション投資で収益を伸ばしていきたいなら、専門家のフォローを受けましょう。
和不動産では、すべてのオーナー様に無料でマンション投資コンサルティングを実施しています。
「安心できる環境でマンション投資をやっていきたい」とお思いでしたら、是非お気軽にご相談くださいませ!
本セミナーへ参加した方からの評判・口コミ
・物件の維持、ROIの考え方が勉強になりました。壁紙を張り替えるだけではなく、クリーニングやペイントする方法があることを初めて知りました。ありがとうございました。(S様 男性)
・やはりワンルーム投資についても、他の不動産投資と同様に物件購入後の運用が何より大事であることが再確認できました。(I様 男性)
投資初心者が知っておきたい『投資の公式』とは?
開催日:2025年5月27日(火)
講師:代表取締役 仲宗根和徳
5月27日(火)は【投資初心者が知っておきたい『投資の公式』とは?】というテーマでセミナーを開催いたしました。
講師は、和不動産 代表取締役 仲宗根和徳が務めました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

セミナープログラム
1. 投機ではなく投資をする
2. 投資の公式を理解する
3. 不動産投資×投資の公式
4. 投資に勉強が必要な理由
投機ではなく投資をする
まずは投資と投機の違いを理解するために、投資の本質を知りましょう。
●投資の本質であるもの
① 再現性がある
② 運やタイミングはあまり関係ない
③ 誰でも資産を増やしていける
●投資の本質でないもの
① 再現性がない
② 運やタイミングに左右される
③ 資産を減らす可能性がある
投資の本質でないもの、これが投機の特徴になります。
投機はタイミングで資産を投じ、その売買によって利益を得ることです。(例:株、FXなど)
つまり、投資と投機の違いは売買の有無です。
投資では確実に収入が入る仕組みを作ることが重要であり、投資も売買することはありますが収益が得られるタイミングで売買すれば良いため、無理やり売る必要がなく投機に比べてリスクが低いのです!
投資の公式を理解する
投資の公式は次のように表すことができます。
【投資の公式=資金×利回り×年数×知識】
資金…投資に回せるお金のこと
利回り…投資金額に対する利子も含めた年単位の収益の割合のこと
年数…投資にかけられる年数のこと
知識…投資の知識(騙されない知識)のこと
ちなみに資金も利回りも年数も全て頑張れば…
毎月10万円×50%×30年=約860億円(元本3,600万円)
ここまでは無理かもしれませんが、不動産投資もテクニックを使えば、それなりの成果を得ることができます。
不動産投資×投資の公式
投資のリターンは【資金×利回り】で決まります。
資金の桁を増やせば、リターンの桁も増えるということです。
資金を増やせない時は、お金を借りることも検討してみてください。
ただし、借り入れにはリスクも伴いますので、自分が返済できる範囲で実施しましょう。
また、投資は長く続けること、我慢することも大切です。
始めてから最初の期間はあまり変化がないため、自分に合っているかが分からず、結果が出る前に途中でやめてしまう人が多くいます。
投資が続かない人の原因は、不安感に代表されるメンタル不調です。
結果を出す人は、メンタル対策を行っています。
メンタルは投資を理解することで強くなりますので、知識はどんどん深めていきましょう。
投資に勉強が必要な理由
投資を始める際はまず、勉強が必要です。
資金・利回り・年数を最大化できても、知識がゼロだと全てが台無しになりかねません。
それだけでなく、知識や経験がないと不安になり【メンタル不調】を起こしてしまいます。
だから投資には勉強が必須になるのです。
勉強を行う際は、過去のデータや統計資料を基にして投資判断を行ってください。
再現性のある投資で成果を出し続けている人から学ぶところから始めてみましょう!
おわりに
いかがでしたでしょうか?
今回は【投資初心者が知っておきたい『投資の公式』とは?】というテーマでお話させて頂きました。
堅実な投資をされたい方は、投資を始める前にその投資法が「投資の本質」を押さえられているかどうか確認しましょう。
どんな投資が自分に合っているかわからない方は、ぜひお気軽にご相談くださいませ!
本セミナーへ参加した方からの評判・口コミ
・投資と投機の違いを言語化して認識できたので、不動産以外も含めた自分の投資行動が妥当であると確認することができました。またリフォーム等の資産価値向上の大切さを再認識しました。(G様 男性)
和不動産はマンション経営の様々なフェーズにおいてワンストップでオーナー様に寄り添い、安定した物件投資のお手伝いをさせていただきます。マンション投資に関するお悩みなどがございましたらいつでもお気軽にご相談くださいませ。
それでは最後までお付き合い頂きありがとうございました。
弊社のセミナーについてより深く知りたい方は、是非セミナーにご参加ください!