2016年2月22日配信のメールマガジンです。不動産投資のことならアフターフォローも充実の【和不動産】へ

不動産投資の和不動産

不動産投資 和不動産 トップページ  >  不動産投資  >  メールマガジン  >  2016  >  02/24

和不動産メールマガジン 2016/02/24

和不動産メールマガジン 成功大家さんの声をお伝えします。

和不動産からオーナー様へ定期配信を行っているメールマガジンをご紹介します

2016/02/24 第60回【長く持ち続けられる?マンションの寿命とは】

不動産投資の鉄則

不動産投資のビジネススタイルはバブル期の転売狙いからインカムゲイン狙いへと変化しました。バブル期に失敗した人の多くは、このインカムゲインを度外視し、不動産投資の成功の計画をキャピタルゲインのみに置いていたので、その計画が崩れた時取り返しのつかないことになってしましました。
実はリーマンショックの時に失敗したという声が上がったのもこの「キャピタルゲイン狙い」のみの人でした。

SOLD OUTそこで、「インカムゲイン」=家賃収入に注目したとき、“じゃあマンションっていつまで持ち続けられるの?”と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。 ト

そこで今回の鉄則では「建築物の寿命について」書かせて頂きます!

木造住宅

◆木造の場合
木造建築物の耐用年数は一般的に30年ほどと言われています。
ですが、世間にはもっと古そうな建物をよく見かけますよね。
実はこの「30年」という数字は取り壊した住宅の平均築年数であったり、現存する住宅数を新築数で割ったサイクル年数であったりします。
したがって、30年経ったら全くの機能を失うのではありません。

RCマンション

◆RCマンションの場合
RCマンションとは「鉄骨鉄筋造」のマンションのことを言います。
(SRC=鉄骨鉄筋コンクリート造)
RCの耐用年数は60年となっています。実はマンションが普及してから50年程度の歴史しかないため、その「寿命」については明確な答えはでていないようです。ただ、SRC造の現国会議事堂の竣工は1936年と今から80年前の建築物です。このことから適切な手入れをしていればRC,SRCの建築物の寿命はまだまだ先まで寿命を延ばすことができそうです。

◆日本の建築に対する問題点
実は日本と欧米の耐用年数にはかなりの隔たりがあります。
住宅の平均耐用年数はイギリスで141年、アメリカは103年、ドイツは79年ですが、日本はたったの30年。その理由は資産としての目減りが海外よりはるかに早いから。また、空間利用を考えても、ニューヨーク・マンハッタンの住宅地域の平均容積率631%と比べると、東京23区の平均容積率は136%で、まだまだ都市部にも開発余地があり、都心の容積率緩和の動きは既に始まっています。

海外の住宅

しかも、日本の全住宅の2割は空き家で、供給過剰に陥っています。最近では空き家活用が活発に行われていますよね。
戦後復興期から高度成長期にかけての日本の建築に対する考えはスクラップ&ビルドで、新しい技術を盛り込んだきれいな建物へ建て替えることが求められた時代でした。
ところがバブルが崩壊してデフレ時代に入ると、デベロッパーも不況にあえぎ、簡単には建て替えができなくなりました。(この時に一番元気だったのがワンルームマンションのデベロッパーだったので、都心の駅近に綺麗な設備の整ったワンルームがたくさん竣工されました。)
また、建築技術もある程度成熟し、目立った進化は見られなくなります。
新しいものが一番という価値観から、古い建物の良さを味わい、リフォームやリノベーションをしながら長く大切に住む、という価値観が生まれました。昔、流行した所謂「ボロ物件」と呼ばれるものをリフォーム・リノベして収益をあげるという不動産投資のビジネススタイルもここから生まれました。

リフォームして収益を上げる

◆寿命が延びている理由=イノベーション
建築技術の飽和と言っても、建物の寿命が延びている理由としてはやはり建築技術の技術革新によるものと言うことができます。
使われている材料のレベルアップや施工技術の進歩。
RCの耐用年数は90年ころまでは60年と言われていましたが、2000年頃から「100年コンクリート」という用語が、5~6年前からは「200年コンクリート」という言葉も登場しています。某大手ゼネコンでは「500年コンクリート」の技術開発も行われているようです。
もちろん、建物の構造が一世紀を超える耐用性があるからといって、住宅として機能し続けるとは限りません。住宅は様々な設備、部材、技術が複雑に組み合わさって成り立っていますので、これらの使い方、維持管理の仕方によって、寿命を減らしも伸ばしもできるのです。

◆建築物としての寿命≠住宅としての寿命
たとえば築30年の木造アパートを購入して、建物としての寿命がまだあるから安心というわけではありません。木造建築物の利回りが良いのは建築コストがRCマンションよりもはるかに安いからですね。ではその“お買い得感”を失った経年劣化したアパートを「さぁ次誰が買うか」というと次の買い手を探すのはなかなか骨が折れるでしょう。だからこそ築年数の古いアパートは利回りが良いのです。つまり、利回りの数字でしか勝負ができないのですね。
また、たとえば郊外の住宅では、空き家のまま放置された住宅を見かけます。
物理的・機能的にはまだまだ現役の住宅に見えても、管理の行き届かない住宅は急速に老朽化します。
一方で都心のマンションには築が30年を超えても、問題なく流通しているものがあります。立地が良いのはもちろん、快適な住環境や資産価値を守ろうとする意識が強く、またプロの建物管理会社がきちんと維持管理をしているため、入居者ニーズが劣えることはありません。
言い換えれば、資産価値の高さが寿命を伸ばし、さらに資産価値を高めていくことにつながってるのです。

街並みのイラスト

弊社ではそんな資産価値の高い物件を媒体に皆様に不動産投資が成功するようサポートをさせて頂いております!
興味をお持ち頂けましたら是非セミナー・ゲーム会にお越しくださいませ!

セミナー
フォーチュンマップのロゴ

【2月28日(日)開催】 11:00~14:00 
資産運用体験型セミナー フォーチュンマップ体験会

≪セミナー概要≫

フォーチュンマップゲームを体験できるのは和不動産だけ!
高リピート率を誇るこのゲーム。
その訳は毎回異なる投資場面を体験できるからです!
本やセミナーだけでは補えない“体験”という勉強を味わってみませんか?「ローンが怖い、投資に興味はあるけど何から始めたらいいかわからない」
そんな方にオススメです★
本ゲーム会は他の参加者と競うゲーム会ではありません。
投資初心者の方でも弊社女性スタッフがサポートさせて頂きますので、
是非お気軽にご参加ください♪

*もう少し積極的にならないと資産は増やせないことがわかりました!

*資産や資産収入を増やすイメージを確認できるのが良いと思います!

*座学よりも体験の方は学べることが多いと感じました!

*オーナーさんにお会いでき、お話を聞くことができ参考になりました!

参加受付中

などなど、高評価を頂いております!

セミナー・ゲーム会のお申込みは
和不動産ホームページにて
随時受け付けております。

気になる方は是非、
お気軽にご参加くださいませ★

あとがき

おはようございます!皆様確定申告の提出準備は整いましたか?
今年はふるさと納税をされた方も多いようです。
お肉にすべきかお米が良いか・・悩んだ方も多いのではないでしょうか。
今回はそんなふるさと納税の人気の自治体ランキングで締めくくらせて頂きます!(※ランキングはPR TIME調べ参照)

ふるさと納税

5位:北海道上士幌町
寄附金額:2億4350万3104円
「年の回数制限なしの貴重な自治体」

4位:宮崎県綾町
寄附金額:2億4700万
「食材への絶対的な安心感が人気!」

西日本

3位:佐賀県玄海町
寄附金額:2億4859万4353円
「5000円から10万円まで幅広いラインナップ」

2位:鳥取県米子市
寄附金額:2億7924万1257円
「1万円で63種類から選べる!」

王冠

1位:鳥取県
寄附金額:3億3606万7003円
「148種類とダントツの特産品数の多さが人気」

いかがでしたか?私もおいしいものには目がありませんが、節税対策なら不動産投資も効果を発揮します。

それでは最後までお付き合い頂きありがとうございます。
また次回のメルマガでお会いしましょう!

不動産投資セミナー 無料個別相談 ウェビナー 和不動産の特徴 マンション投資 生命保険の代わり LINE公式アカウント オーナー様の声 オリジナルコンサルシステム 代表取締役 仲宗根 和徳書籍 間違った相続税対策が争族と後悔を生む! コロナショックで判明!安心を得るための方程式は【本業+資産収入】でした! マンション経営で結果を出すために習慣を変えるべき理由 変化に対応 資産管理会社の活用法 メディア掲載実績 和不動産youtube公式チャンネル engage

初心者の方にオススメ
セミナー情報はこちら個別相談はこちら
お電話はこちら

株式会社和不動産
メニュー