スタッフブログ(2018/11/28)
不動産投資セミナーの和不動産による日々の活動・イベント開催レポと
中古ワンルームマンション経営のお役立ち情報をお届けします!
2018/11/28 一棟物件よりリスクが低い?!区分マンション投資の魅力
和不動産スタッフブログ読者の皆様、こんにちは!和不動産、ブログ担当です。
いよいよ、今週末から12月になります。最近は、東京でも「初冬」という季語がやっとあてはまるような寒さが本格的になってきました。これから忘年会のシーズンも始まりますが、飲み過ぎにもご注意くださいね。
さて、先週の話題と言えば、世界中を震撼させた日産自動車会長だった「カルロス・ゴーン」氏(容疑者)が、金融商品取引法違反容疑で東京地検に逮捕されたことにつきますね。特捜部の発表によると、ゴーン会長とケリー代表取締役の2人は共謀のうえ、2010~14年度の5年度分の有価証券報告書に、実際はゴーン会長の報酬が計約99億9800万円だったにもかかわらず、計約49億8700万円と過少に記載した疑いで逮捕されました。
ゴーン氏といえばカリスマ経営者として名を馳せており、経営破たん寸前の日産自動車をV字回復させたことで世に広く知れ渡りました。1999年にフランスルノーから日産に送り込まれ、工場閉鎖や人員削減、系列見直しなどで「コストカッター」の異名をとりました。具体的な数値目標を掲げ「必達」を要求。
約2兆円あった有利子負債は2003年に完済し、名声は一気に高まったのです。それを受けて、早稲田大は05年に「日本企業の経営者に勇気を与え、日本経済の復活に大きな貢献をした」として名誉博士の肩書を授与しました。今回、早大が名誉博士号を授与した142人のうち逮捕者は初めてといい、広報担当者は「社会貢献をしたと判断した人に贈るものだが、剥奪する規定はない」と様子を見守っています。04年に名誉博士号を贈った法政大も、肩書については「必要に応じて判断する」とするそうです。
また、04年には外国人経営者として初めて藍綬褒章を受章しました。褒章について規定された「勲章褫(ち)奪令」では「裁判で有罪が確定した場合、勲章や褒章を剥奪できる」とあるそうです。そんな地位も名声もお金も全て手に入れたゴーン氏が、何を血迷ってしまったのでしょうか。
やはり、お金を作るにも「正しく」「法令順守の元で」が絶対ルールです。
お金。本当に大切です。時には人を狂わせてしまうこともありますが、お金により幸せなものも手に入れることもできます。その、貴重なお金をどうやったらコントロールできるかを、弊社では購入後の定期面談でお話させていただいています。ぜひ、一度個別面談やセミナーにてお話を聞いていただけますと幸いです。
さて、今回のスタッフブログは
◆不動産投資トピックス「一棟物件よりリスクが低い?!区分マンション投資の魅力」
◆和不動産トピックス『カルタ会後、オーナー様限定の懇親会を開催しました!』
といった内容でお届けいたします!
皆さま大変お忙しいかと存じますが、どうか最後までお付き合いくださいませ。
【一棟物件よりリスクが低い?!区分マンション投資の魅力】
今週の不動産投資トピックスは、不動産所有者向け業界紙「家主と地主」に掲載されていた、区分マンション投資・一棟物件投資のメリット・デメリットについてご紹介したいと思います。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
キャッシュフローがマイナスにならないようにするためには、どのような物件を選べばよいのでしょうか。家主と地主の紙面では、20㎡程度のワンルームマンションを勧める記事が掲載されていました。その理由として
「①入居の意思決定が1人で、家賃が安く入居者が決まりやすい」
「②リフォーム代・税金を抑えることが出来る」
「③30㎡以上になると、自分が住むために購入する分譲マンションと競合しやすくなる」
などが挙げられていました。より詳しくメリットとデメリットをご紹介いたします。
【区分マンション投資・メリット】
◆共有部分のリフォームを考える必要がない
◆管理組合に積立金が貯まると建て替えになることがあり、新築された後の部屋をタダで手に入れられる可能性がある
◆別々の場所で複数戸所有していれば、災害や事故などが起こってもリスクが分散される
◆分譲デベロッパーが賃貸ニーズを調査して建てている場合が多く、立地や間取りが考え抜かれている可能性がある
◆修繕積立金を所有者全員で積み立てる仕組みがあり、修繕費の心配が少ない
◆共用部に修繕が発生しても積立金で対応するため、急な出費が発生しにくい
【区分マンション投資・デメリット】
◆土地の持ち分がわずかなため、担保価値がない場合がある
◆資産を一気に拡大できない
◆住居以外での活用が難しい。民泊は管理組合の許可が必要で、許可していない物件の方が多い
【一棟物件投資・メリット】
◆一気に資産を増やすことが出来る
◆管理組合のルールに従う必要がないため、時間単位でのスペース貸しや民泊など、利益の高い貸し方を家主の判断で行うことが出来る
◆共用部や外観のデザインを家主の好みで変えることが出来る
◆安く土地を仕入れ、自分で企画すれば高利回りの新築を所有できる可能性がある
【一棟物件投資・デメリット】
◆事故物件になったり、エリアで問題が発生したりすると一気に複数部屋空いてしまう可能性がある
◆立地が良くないエリアが多く、空室を埋めるのが困難になるケースも多い
◆常に変化するニーズの把握や税務に関することなど、常に勉強する必要がある
私共としては、今回お勧めしているワンルームマンション投資にも「金利上昇リスク」や「空室リスク」が無いわけではないため、積極的な繰り上げ返済をすることで早めに完済することを推奨している。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
以上、家主と地主より区分マンション投資と一棟物件投資のメリットとデメリットをご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。
最後の締めの一文で「積極的な繰り上げ返済で早めの完済」をお勧めしており、弊社としても毎月の定期面談で強く押していますが、複数戸所有している場合、無駄なく最も効果的な繰り上げ返済をするのは意外と難しいものです。弊社は、オリジナル開発した不動産投資コンサルティングシステムN-RICOSを活用した一番メリットの高い収益の上げ方のコンサルティングを定期的に、永年無料で提供しております。
N-RICOSで毎月のキャッシュフローを記録するだけではなく、どの物件にいつ繰り上げ返済をすれば良いのか、どの物件の物件にプチリフォームを施せば家賃を上げ、CFを最大化することが出来るのか、全てをデータで可視化することが出来るのです。更に、次世代に承継するための相続税のシミュレーションまで出来るのは、弊社のN-RICOSだけではないかと自負しております。
N-RICOSは、不動産投資セミナー終了後の個別相談で実際にお見せすることが出来ますので、ぜひお気軽にご参加ください!
和不動産 個別相談申込はこちらからどうぞ!
⇒ nagomi-fudousan.com/muryosoudan/
【カルタ会後、オーナー様限定の懇親会を開催しました!】
(※画像は、今年6月に開催した「ワールドカップ・ナゴミックビューイング」の時のものです)
11月16日(金)に開催致しました、「『深堀りしたい情報を指定して聴ける!』オーダーメイドセミナー+カルタ会」にご参加いただいたオーナー様と懇親会を開催しました!!前日に解禁されたボジョレーヌーボーとお食事をご用意し、スタッフも交えオーナー様同士での情報交換や、丁度放送中だったサッカーの試合をナゴミックビューイング?!で観戦するチームもあり、皆様思い思いに楽しんでいただきました。
オーナー様同士であるからこそ、不動産投資を始めて嬉しかった事などをお話できますし、時には他愛もない話をしながら、次の目標を決めたり、疑問に思っている事を解決したりすることができますので、和不動産スタッフとしてもとても貴重な場だったと思っています。
こうした交流会は定期的に開催予定となっております。弊社でご購入いただいた方のみのサービスとなっておりますので、「今の賃貸管理会社に不安がある…」「購入した不動産会社は何もしてくれない…」とお悩みの方は、ぜひ弊社にご相談いただけますと幸いです。
和不動産 セミナー申込はこちらからどうぞ!
⇒ nagomi-fudousan.com/seminar/study/
本日、11月26日は「いい風呂の日」です。「いい(11)ふろ(26)」の語呂合せで、日本浴用剤工業会が制定しました。!
みなさん、ちなみにお風呂入っていますか?私は、通常はシャワー派なので、自宅では浴槽がありますが、ほとんど浴槽にはつかりません。お風呂に入るのは、いいことだとわかっていても、忙しさを理由にシャワーで済ませてしまっている方も多いのではないでしょうか。そこで、今回「いい風呂の日」にかけて、入浴の効果をお伝えします。入浴することにより、身体に3つの物理作用(温熱・水圧及び浮力)が働きます。身体に作用する3つの物理作用について、以下簡単に紹介いたします。
1.温熱作用
・高温浴(42~44℃)の場合⇒交感神経の緊張を促し、活動的にします。
・微温浴(35~38℃)の場合⇒副交感神経が働いて精神的にも安らぎ、落ち着いた気分になれます。
2.水圧作用
水中では身体が小さくなります。浴槽中で 、胴回りは3.6cm小さくなり、胸回りは1.3cm小さくなります。腹部に受ける圧力で、横隔膜(肺とお腹の境にある膜)が上に押し上げられ、
肺の容量が少なくなり空気の量が減少します。これを補おうとして呼吸数が増え、一方静脈の血液やリンパ液がいっせいに心臓に戻されてくるので、心臓の働きが活発になり全身の血行が良くなります。
3.浮力作用
お湯に入ると身体は、浮力を受けて軽くなります。(アルキメデスの原理)水中では空気中に比べて約1/9程度の重さになります。水やお湯の中では、身体を支えるため緊張していた筋肉もほぐれ、また、水の抵抗も加わるので筋肉の増強に向いています。この原理が、いろいろな病気や障害の治療に応用されています。身体が軽くなるので、だるさを感じなくなり心身共にリラックスできます。
以上3つの物理作用をご紹介しましたが、効果がたくさんありますね。普段はシャワー派の私ですが、温泉に行くと、3時間位温泉に入っていたり、何度も入ったりして、ふやけるまで入ってしまいます(笑)
これから本格的な冬が来ますので、日々の時間を調整してゆっくり自宅でもお風呂に入る余裕を持ちたいですね。また、温泉に行くにも良い季節となってきましたので、温泉旅行を計画してもよいかもしれません。
それでは、最期までお付き合いいただきありがとうございました。
また次回のスタッフブログでお会いしましょう!
さよなら。さよなら。