スタッフブログ(2019/01/30)
不動産投資セミナーの和不動産による日々の活動・イベント開催レポと
中古ワンルームマンション経営のお役立ち情報をお届けします!
2019/01/30 『東京の地下街事情』
和不動産スタッフブログ読者の皆様、こんにちは!和不動産、ブログ担当です。
連日ニュースでも報道されているように、今年もインフルエンザが猛威を振るっています。全国の小
学校・中学校でも学級閉鎖や休校が相次いでいるようですね。
社会人になれば、体調管理はマストです。感染しないようにするためにはうがいや手洗いはもちろ
ん、マスクを着用したり、部屋の湿度を保ったりといった日ごろの習慣も大切です。このインフルエ
ンザの流行はまだまだ続きそうですが、寒さに負けずに、体調管理に気を付けましょう。
さて、今回のスタッフブログは
◆不動産投資トピックス『東京の地下街事情』
◆和不動産トピックス『代表セミナー大好評につき追加開催が決定』
といった内容でお届けいたします!
皆さま大変お忙しいかと存じますが、どうか最後までお付き合いくださいませ。
【東京の地下街事情】
今週の不動産投資トピックスは、日本経済新聞に掲載されていた東京の地下街開発に関する記事を基にご紹介してまいります。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「東京」の地下に拡がる日本一の地下街
今、国内外からの観光客が押し寄せるTOKYOの玄関口である「東京駅」の地下街で、歩行者天国が広がっています。
全長18kmに及ぶ地下街は、銀座や日比谷など都心7駅を網目のように結んでいるのです。
都心の再開発ラッシュにあわせ、地下でも商業施設の集積が進み、巨大な「地下経済圏」が成長しています。
三菱地所による常盤橋街区の再開発で、日本橋も東京駅と地下で結ばれる可能性が出てきました。
高さ390メートルの日本一の超高層タワー誕生が話題を集めていますが、地下道の整備も検討している最中だといいます。
計画次第では地下経済圏のネットワークがまたひとつ広がることになるのです。
地下経済圏の潜在的なパワー
東京駅・丸の内側の改札外に17年8月全面開業した「グランスタ丸の内」。飲食店だけでなく雑貨、化粧品など33店を集めています。
運営する鉄道会館(東京・千代田区)の町村常務取締役は「改札内に開いていた『グランスタ』の利用客は年齢層が高めだったが、施設を広げて働く若い女性を取り込んだ」と話してくれました。
2017年の売上高は約300億円。10年で3倍に膨らんだといいます。
経済アナリストの森永卓郎氏は「東京駅の地下街の売上高は八重洲・丸の内エリアだけでも2000億~3000億円になる。トップクラスの百貨店に匹敵する」と指摘しています。
都心の再開発ラッシュと歩調を合わせて地下開発が進む理由の1つには「ボーナス制度」があるのです。
歩行者の安全や街づくりに貢献する地下道を整備すると、新設するビルの容積率の緩和が受けやすくなる制度です。
17年4月に松坂屋銀座店跡に開業した商業施設「GINZA SIX」も、開業の8カ月後に銀座駅への地下通路を開きました。
この地下通路の整備により容積率は260%増えて、1,360%に緩和されました。
銀座などの都心では高さ制限があることが多く、GINZA SIXも容積率の余力を地下に回しました。
この地下道は周辺施設から要望があれば他のエリアと接続できる構造になっているといいます。
今後も地下道の経済圏は広がっていくのでしょう。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
以上、いかがでしたでしょうか。
東京の駅周辺の再開発といえば山手線に新設される「高輪ゲートウェイ」駅が昨年話題になりました。
一方で地下でも多くの開発が進められています。地上の再開発のビルオープンが話題にあがりやすいですが、
地下の利便性も上がれば地下街に人が集まり、街の魅力のアップにつながります。この要因は入居者獲得、空室対策のポイント1つとなるでしょう。
弊社では、不動産投資の運用だけでなく、最新の情報をもとに独自の視点から分析し「エリア」に特化したセミナーを開催しております。
ご興味のある方は、下記リンクより詳細をご確認ください。
【2月も新作セミナー盛りだくさん!】
もうすぐ1月も終わりという事で、既に2月のご予定をお考えの方も多くいらっしゃることでしょう。
まだご予定がお決まりでないという方は、最新情報を得るために弊社セミナーへ参加しませんか?
昨年12月より、人気著者でもある弊社代表・仲宗根が講師を務める新作セミナーを多数開催していす。
新しい内容のセミナーに興味をもっていただいていながら、ご都合が合わず参加できなかった、という方にもチャンスです。
スケジュールをご確認いただき、お気軽にお申込みくださいませ。
以下、2月に開催する仲宗根の新作セミナーラインナップです。
■2月4日(月)19:00~「失敗しないためには、購入物件の適正家賃を見極める!」
■2月8日(金)19:00~「確定申告を味方につけ、リフォームも繰上返済も上手に割引を使おう!」
■2月13日(水)19:00~「30代サラリーマンは、時間を味方につけマンション投資を優位に実施しよ
大寒も過ぎて寒さも和らぐかと思いきや、まだまだ寒い日が続いております。
この時期、入学試験を実施する学校が多く、受験生の方々皆が良い結果を出せますようにと祈るばかりです。
お子さまが今年受験をされるという方はさぞお気をもまれている事でしょう。今はまだまだ小さくても、いつかは成長して親元を離れていきます。
では、皆さまがしっかりと育てていらっしゃる資産について、お子さまと関連付けてお考えになったことはございますか。
そうです、「相続」です。ご自身の資産は、いつかはお子さまに承継されてゆきます。
その時に、いかにスムーズに目減りすることなく資産をリレーすることが重要なことは言うまでもありません。
弊社では、月に一度「相続対策セミナー」といたしまして、効率的な資産承継についてのセミナーを開催いたしております。
ご興味のある方は、ぜひご参加くださいませ。また次回のメルマガでお会いしましょう!
また次回のスタッフブログでお会いしましょう!
さよなら。さよなら。