スタッフブログ(2019/10/02)
不動産投資セミナーの和不動産による日々の活動・イベント開催レポと
中古ワンルームマンション経営のお役立ち情報をお届けします!
2019/10/02 【老後不安1位は健康より“お金”、しかし対策は後回しに】
和不動産スタッフブログ読者の皆さま、こんにちは!和不動産、ブログ担当です。
老後のお金について、皆さんはどうお考えですか?
オムロンヘルスケアの調査では「お金」の不安が一番という結果でした。その内訳として「医療費」がトップの52.6%を占めたそうです。やはり老後の健康に対する意識の中でも病気について考えている方が多いのですかね。詳しくは、今回の「不動産投資トピックス」にてお伝え致します。
さて、今回のスタッフブログは、以下の内容でお届け致します!
不動産投資トピックス
「老後不安1位は健康より“お金”、しかし対策は後回しに」
和不動産トピックス
持たざる者から持つ者へ、お金が貯まる黄金の法則
『100年前の黄金法則に学ぶ!育てるマンション投資!』
ぜひ、最後までご覧くださいませ!
【老後不安1位は健康より“お金”、しかし対策は後回しに】
>>都内の商業地・住宅地の地価いずれも7年連続で上昇
医療機器メーカーのオムロンヘルスケアが、インターネットで40代~70代の男女に対し「人生100年時代のシニアの健康に関する意識と実態」についてのアンケートを実施しました。
調査の結果、全体の86%が老後に不安があると答えています。どのようなことが不安であるのかという問いは、
- 1位:お金(52%)
- 2位:認知症(45%)
- 3位:自分自身の介護(40%)
- 4位:寝たきり(33%)
という結果でした。「お金」と「自身の健康」に関する項目が上位を占めています。さらに、不安があると答えた方に具体的に取り組んでいる対策を聞いたところ、以下のような結果となりました。
- 食生活
- 定期的な通院・健康診断
- 日常的な運動
主に健康面での取り組みが多いようです。
「お金」が老後の不安要素として1位であるにもかかわらず、対策となる「貯蓄」は6位(26.7%)、「財産運用」は8位(13.3%)に留まる結果になりました。
老後のお金対策が後回しになっている
以上のことから、健康上の不安よりも、お金に対する不安を抱えている方が多いという実態がわかりました。今月26日に厚生労働省が発表した2018年の医療費の速報値(医療機関に支払われた料金の概算値)は42兆6000億円と、過去最高を記録しています。これには、平均寿命の上昇や、高齢化、医療技術の向上が影響していると分析できます。
しかし実際に取り組まれている事としては、すぐに始められて自分だけでできる健康に関する行動が多く、お金の対策はしていない方が多く見受けられました。
目先のちょっとした行動だけで、余裕のあるセカンドライフを送ることができるでしょうか? 資産運用を行ってみようと思い立っても、実際に何に手を付けていいか分からないと言う方も多いことでしょう。セカンドライフを豊かにするものとして、不動産投資という手段もあります。老後に不安を抱えたままにせずに、はやめに資産運用を実行しましょう。
『100年前の黄金法則に学ぶ!育てるマンション投資!』
9月27日 (金) 19:00~ ★講師:弊社代表・仲宗根和徳★
>>東京23区の住宅地価も上昇中
【日程】10月5日(土)
【時間】13:00~15:00(休憩あり)
投資に興味のある人なら誰もが知っているベストセラーマネー本「バビロンの大富豪」に記された数々の金言を、不動産投資に置き換えて解説します。
持たざる者から持つ者へと変わる極意を学ぶことで、『収益を育てる不動産投資』へ と近づきましょう!
もともと顧客向けの機関誌コラムだった本書は、読者から好評を得て出版するに至り、100年経った今でも全世界で読まれています。
本書がなぜ?今でも投資家のバイブルとして人々に愛されているのか、セミナーでお確かめください。
介護保険料の上限を2021年にも引き上げることが検討されました。
今後、さらに老後への蓄えが必要になる時代が訪れます。でも、何十年も先のことはすぐに考えられないし、何をすれば良いのかも分からないですよね。
これから先がどうなるか分からないからこそ、しっかりと準備をしておくことが必要なのではないでしょうか。何をどう準備すればいいか分からないという方は、ぜひ一度弊社にご相談ください。
将来の目標を定め、あなたに合った資産形成のプランを提案させていただきます。気になる方はこちら( https://nagomi-fudousan.com/company/contact/ )からお問い合わせくださいませ。いきなりのお問い合わせが不安な方は、資料請求も受け付けておりますのでそちらをご利用ください!
また次回のスタッフブログでお会いしましょう!
さよなら。さよなら。