スタッフブログ(2020/08/12)
和不動産スタッフブログでは、投資に関する有益な情報をお届けします!
経済や時代の変化によって変動する不動産市況について知りたい方、
マンション投資をご検討中の方は、ぜひ本スタッフブログをご確認ください。
2020/08/12 高齢者に聞いた、老後の後悔ランキング!
スタッフブログをご覧の皆様、こんにちは!
「アフターフォローNo.1宣言」の和不動産、スタッフブログ担当です。
昨年から『老後2000万円問題』という言葉を目にする機会が増えました。この言葉は、「老後30年間で約2,000万円が不足する」という意味を含んでいます。
現役社会人でバリバリ仕事をこなしている間は、「老後はまだまだ先のこと」と思われるかもしれませんが、もしものために備えておいて損はありません。
特別備えもせずに老後を迎えてから「もっとこうしておけば……」と後悔しないために、今回は『高齢者に聞いた、老後の後悔ランキング』をご紹介します!
先輩たちの後悔を知り、同じことで後悔しないためにも、早いうちから対策を練りましょう!
■高齢者に聞いた、老後の後悔ランキング!
年金対策として投資を検討するのは、老後に後悔したくないから。
本ブログをご覧頂いている方の中にも、ゆとりある老後を過ごすため資産運用を検討されている方、そしてすでに始められている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、介護業ケアリッツ・アンド・パートナーズ社のヘルパー1166人が依頼を受け、同社を利用する高齢者へのヒアリングを行った『実際に老後生活に突入した人はどのような後悔をしているのか?』についてのアンケート結果を、ランキング形式でご紹介します!
高齢者に聞いた!後悔していることランキング(男女総合)
第1位…もっと貯金しておくべきだった
第2位…親孝行ができなかった
第3位…親ともっと会話をしておけばよかった
男女とも圧倒的に後悔しているのが「貯金」
男女総合ランキングの第1位となった老後の後悔は「貯金をしておけばよかった」ことでした。
男女別のランキングでもこの項目は、男性が2位、女性が1位と、老後を迎えての貯金に関する関心はかなり高いという事が分かります。
言い換えれば、老後の生活で最も不安に感じているのが、お金ということなのでしょう。
また、ダイヤモンド・ザイ2020年1月号にて発表されたアンケートでも、老後の準備不足で後悔している事のランキング第1位は「お金」でした。
逆に、老後が豊かだと感じる人ほど、老後資金の準備が早かったということも分かっています。
本当に老後が豊かな人は「資産運用」をしている
上記で挙げたダイヤモンド・ザイのアンケートでは他にも、老後がギリギリだと感じる人と、豊かだと感じる人にそれぞれアンケートを行っています。老後がギリギリだと感じる人の運用収入が2割に対し、老後が豊かだと考える人の運用収入の割合はなんと3分の2でした。
今回ご紹介したアンケート結果のランキングから分かることは、老後に多くの人が「貯金をしておけばよかった」と思う一方で、本当にゆとりのある老後生活を送っている人は、結局、早い段階から資産運用をしているという事です。
以前のトピックスでもご紹介しましたが、実は年収の高い人ほど、現役時代と収入のギャップがあっても、生活水準を変えることができず、ギリギリ老後に陥りやすいのです。
老後に足りなくなる金額を、試算してみませんか?
和不動産では、現在の資産状況と月々の収支から逆算、将来足りなくなるお金を試算し、そのギャップを埋めるためのマンション投資プランをご提案しております。
今回ご紹介したランキングをご覧になり、少しでも将来のお金について関心を抱いた方は、ぜひ一度、ご相談をしてみませんか?
ビデオ会議を利用したオンラインでの面談も行っております。ご面談を申し込むにあたってのご不明点などありましたら、お気軽にお問い合わせください!
皆様、今回のスタッフブログはいかがでしたか?
今回は『高齢者に聞いた、老後の後悔ランキング!』というテーマでお送りしました。
老後の準備といえば、元AKB48の“さしこ”こと指原莉乃さんが現金でマンションを2部屋購入したというニュースがありました。目的は家賃収入だと言われています。
実は、不動産投資をしている芸能人は、意外に多いんです。
『笑点』の座布団運びで知られる山田たかおさんや、『エンタの神様』で流行したお笑い芸人のコウメ太夫さんも、不動産オーナーとして家賃収入を得ていることで有名です。
芸能人という職業の特性上、本業で収入が得られなくなったときの事を考えて、チャンスがあるうちに家賃収入を得る仕組みを作っているのでしょう。
ちなみに、弊社取締役の中島は以前、コウメ太夫さんと対談をさせていただいたことがあるんです!当時の対談内容は下記URLからご覧頂けますので、ご興味のある方は見てみてくださいね!
今回のスタッフブログはここまで。最後までお読み頂きありがとうございました。
次回も是非ともお楽しみに!