不動産投資コラム(16)

最新の不動産投資市況情報や、中古のワンルームマンションなど、
不動産投資に関するコラムをご紹介いたします。
第16回【住宅ローンを抱えながら投資ローンの利用が不安】
住宅ローンが2つになるのではありません

マイホームのローン返済を続けていらっしゃる方が新たにマンション経営のための不動産投資ローンを組むのは大変だとおもいます。
「いまあるローンにもう一つローンを加えたりしていいんだろうか」、そんな抵抗をお感じになるのではないでしょうか。
また、「不動産投資ローンはなんだか複雑で難しそうだ」と考える方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、住宅ローンと不動産投資ローンは同じものではありません。マンション経営のために不動産投資ローンを利用するのは、現在の住宅ローンと別にもう一つ住宅ローンを組むということではありません。住宅ローンが2つになるわけではないのです。
また、不動産投資ローン自体はいたって明快なものであり、マンション経営のスキームも複雑なものではありません。
はじめに「不動産投資用のローンを組むのは大変」と申し上げましたが、大変なのは不動産投資ローンを利用することではなく、不動産投資ローンへの「抵抗感を取り除くこと」なのではないでしょうか。
住宅ローンとマンション投資ローンの違い

住宅ローンとマンション経営のための不動産投資ローンは基本的に違うものです。
マイホーム購入のための住宅ローンの場合、月々の返済を誰がするかと言えば、マイホームを望みローンを組んだ本人になります。しかし、マンション経営のための不動産投資ローンの場合、月々の返済は家賃に含まれています。言い方を変えれば、月々の返済は投資用マンションの所有者であるあなたではなく、入居者の方なのです。ここがマイホームのための住宅ローンとマンション経営のための投資ローンの大きな違いです。
実際に住宅ローンより不動産投資ローンの事故率は少ないという結果も出ています。
もう一つの大きな違いは、投資ローンにはレバレッジが効くということです。レバレッジとは「てこの作用」をさしますが、自分のお金が溜まるのを待たずに、マンション経営を始めることができます。「レバレッジ」は、FX関連でクローズアップされた感がありますが、FX投資の場合、10万円の元手で10倍のレバレッジをかければ100万円の取引を行うことができます。
ただFX投資はハイリスク・ハイリターンの投資ですから、うまくいけばいいですが、万一、うまくいかない場合、大きな負債が残ることになります。しかし、マンション経営は違います。ローン返済後、投資した物件は自分のものとして残るのです。
フランクに話し合える場
不動産投資ローンを利用することへの不安を乗り越え、一歩踏み出すにはやはり決断する勇気が必要になるとおもいます。そして、そのためにじっくり考える時間も大切だとおもいます。
マンション経営について私ども和不動産は電話やメールよる勧誘は一切しておりません。何かを決断するには十分な時間が必要ですし、一方的な勧誘は失礼だとおもうからです。しかしその一方、一人で悩んでいるのも辛いのではないかともおもいます。
私どもは年間100回を超すセミナー、週1回のペースの勉強会を開催していますが、セミナー・勉強会ともにオーナー様同士、あるいは、これからマンション経営を始めたいと考えていらっしゃる方の交流の場にもなっています。
オーナー様同士は「調子どうですか?」「いや○○に気になる物件があるんですが」等々、大変フランクに話しておられますし、同時に、まだマンション経営に踏み切られていない方に「まだ始められていないんですか?」「私も最初の一歩はちょっと考えました。でも、いまはもっと早く始めていればとおもっています」等々、これも大変フランクに話しかけていらっしゃいます。
オーナー様もご自分の経験として最初の一歩を踏み出すまでの過程をご存知ですから、言い方が親身で、投資ローンへ不安をお持ちの方もオーナー様との話の中から踏み出す勇気を得ていらっしゃるようです。
不動産投資ローンの利用に不安をお感じになっていらっしゃるのであれば、ぜひ、私どものセミナー、勉強会へご参加いただきたいとおもいます。不動産投資を始めている方がこんなにいるのかとビックリされるかもしれません。