物価はついに上がり始めたのか 2021年12月1日(和不動産スタッフブログ) 不動産投資のことならアフターフォローも充実の【和不動産】へ

不動産投資の和不動産

不動産投資 和不動産 トップページ  >  不動産投資  >  スタッフブログ  >  2021  >  12/01

スタッフブログ(2021/12/01)

和不動産スタッフブログ

不動産投資セミナーの和不動産による日々の活動・イベント開催レポと
中古ワンルームマンション経営のお役立ち情報をお届けします!

2021/12/01 物価はついに上がり始めたのか

毎週開催 不動産セミナー開催中

皆さんこんにちは!和不動産スタッフブログ担当です。


先日近所の焼き肉店での事…。

久しぶりの外食、それも焼き肉ともなればテンションも上がりに上がるというものです。

どれどれ、何をいただかこうかとメニューを開くとなにやらシールの跡が。

ははぁ、アメリカで牛肉の生産量を減らす話があったし、ついに焼き肉も影響が出たのか。

どの部位だろうか、、牛タン。2500円!

え?た、高い。高過ぎません?2500円?刺身の間違えでもなく?

飲み会では「とりあえず」のポジションを担っているビールのような存在「牛タン」。とりあえず牛タン、、、とはとても言えない。ありがたくありがたーく頂く食べ物になっていた。

「あ、、あの牛タンは固いんだ」とルサンチマンになってふてくされてみました。

結局その日は日本酒にギャラとセンマイを合わせるという、それはそれでとってもよろしい御気分とあいなりました。

さて、ふときが付けば、生活のあちこちで明らかに価格が上がっているものが増えているわけです。

パンもパスタも油も値上がりしている。小麦粉が上がっているのでありとあらゆるものの値段が上がっている。

もう二度と鰻を食べれないのだろうかと思ったのがつい先日だった気がするのに、、、

これは物価に関して調査しなくては!

ということで、今回のスタッフブログでは、「インフレが来る、インフレが来る」と言われ続けている昨今において本当に物価の上昇が来たのか、一緒に探って参りましょう。


\マンション投資は不動産会社選びで決まる!/

なぜ?いい物件を購入してもマンション投資で不労所得の形成に失敗するのか?購入前に見極めたい!あなたに合った運用ができる不動産投資会社の選び方



和不動産公式LINEアカウント、お友だち募集中!

和不動産の公式LINEアカウントが好評稼働中です!
・お友だち会員様の投資に役立つ不動産投資情報
・和不動産自慢の優良物件のご紹介
・当社営業担当へ直接投資の相談ができるチャット機能
・セミナー参加、個別相談のお得な特典情報
など、マンション投資をしたい方に有効な情報が満載!
お友だち登録がまだな方は是非この機会にどうぞ!

▼お友だち登録はコチラから▼

和不動産公式LINE 空き時間に気軽に情報収集を! お友達追加でマンション投資お役立ち情報が届く!



不動産投資トピックス

■物価はついに上がり始めたのか

インフレの指標となるのが消費者物価指数です。

消費者物価指数の推移

総務省の発行する消費者物価指数を見てみると2012年より数値は上昇を続けています。

ここで注目して欲しいのは「生鮮食品及びエネルギーを除く総合」という項目です。

生鮮食品は漁獲高や気象条件により大きく変動するため物価の指標とするのは信頼値が低いとされています。

もう一つがエネルギーです。近年の原油高が示すようにエネルギーは産油国の事情に大きく影響されますから、これも物価の指標から除いて考えると言う見方がされています。

その生鮮食品及びエネルギーを除く総合の数値を見ると極めて微増ではありますが、上昇傾向にあります。

世界的には物価が上昇しているのに日本では何故目立った物価高にならないのでしょうか。

これはおかしいですね。世界的には物価上昇があらゆる国で起こっており、日本もその渦の中にいる筈です。



●企業物価指数

どういうカラクリなのか、違う指標に目を向けてみます。

日本銀行が発表している企業物価指数を見てみると、原材料を始めとする各品目の価格は大きく上昇しているのが見てとれます。企業の製造コストは近年上がり続けていると言えそうです。

言われてみれば上げ底や規格が小さくなるなど、涙ぐましい企業努力の原因はこれだった訳ですね。

ステルス値上げ等が話題に挙がりますが、事情を知ると致し方ないのかなと思います。一方的な側面だけを見るのは良くありませんね。

コロナで低迷した需要がこれから戻ってくる事が期待されると共に、物価については今一歩分かりにくい状況が続いています。

エネルギー高、原材料高、人件費高と着実にインフレ材料が増えてきています。事実世界的には物価が上がっているのです。

それでも、物価に転嫁されないのは値上げにより消費者離れが進む事を避ける苛烈な企業間闘争があるためで、私達消費者に見える頃には何らかの形で物価高を感じさせないようにされているという事なのです。

より細かに消費者物価指数を見ていきます。

価格が下落、及び横ばいな品目は宿泊費や交通費などコロナの影響だと思われるものが目立ちます。教育費もその影響でしょうか。

消費者物価指数を平均化するとこれらの品目が平均値を下げている事が予想されます。

コロナの影響で下がっている品目を除外してみると物価は軒並み上昇していると言えます。家電製品、パソコン、食料品、これらの品目です。

コロナにより船代が上昇していますので、輸送コストにより価格が上がっていると言うのなら分かるのですが、この傾向はコロナ以前でも見られます。コロナの影響に関わらず、物価は上昇しているのです。

平均値に置き換えた時消費者物価指数としては目立った上昇ではないように感じますが、個別に物価を追ってみると着実に値上がりしているようです。

企業物価指数

一体何故物価は上がっているのでしょうか。コロナ以外の理由を探ってみます。

企業物価指数を見て分かるように製造コスト=原材料自体の値上がりが挙げられます。国際的に需要が高まっていると言う事もあって原材料そのものが買われています。

新興国が原料をどんどん仕入れているんですね。

それまで、牛肉の消費があまり無かった国も買うようになったり、豊かになった国が様々な商品を輸入するようになったりと消費国が増えた事で原材料が高騰しているのです。

特に中国と言う大量消費国を隣に持つ日本は何かと買い負けると言う憂き目にあっているのかもしれません。

例えば牛肉で言えば最大の生産国はアメリカです。1200万トンという途方もない量の牛肉を生産しています。国内消費量も凄まじく、90%も消費し輸出量は生産量の10%に過ぎません。

2位のブラジルも生産量が多いですが、消費量も多いです。

このように牛肉を生産している国はそもそも国内消費も大量です。輸出量で見るとオーストラリアやインドが国内消費よりも輸出量の方が多いのです。

日本は生産量が少なく、輸入に頼る所が大きいです。消費量は120万トンであり、輸入量は80万トン程です。

オージービーフでお馴染みのオーストラリア等から牛肉を買う訳ですが、中国、ロシアという大量消費国が牛肉を買っていきます。

売れるものが高くなるのは自明の事、消費する国が増えていく事で牛肉の確保も困難になっていくという事ですね。

牛タンが食べれなくなる日も、、、、


現状こそ消費者の動向を窺って、じりじりと値上げしている企業ですが、直に大幅な値上げを敢行してきてもおかしくありません。

商品の量を減らしてなんとか価格の見栄えを維持しても限界がありますし、そういった企業努力も消費者にはどうも歓迎されていません。

ステルス値上げは消費者の印象が良くないものが多く、「頑張って価格を維持した」というよりも「知らないうちにぼったくろうとした」と映るようです。

コンビニエンスストアの商品なんかが良く話題に挙がるのを見た事があるのではないでしょうか。

企業は「値上げ」をかなり恐れていて、安いものにすぐに流れる消費者に神経質になっています。その結果折角の努力を曲解されて企業イメージを損なっては本末転倒です。


現在の物価の状況は上流ではすでに価格の高騰が起こっており、本来あらゆるものが値上がりしてもおかしくない状況です。それでも、価格を据え置いているのは先頭切って値上げをしたというイメージを回避したいからであり、各企業が我慢比べをしているような状態なのです。

いずれ堂々と値上げを行う企業が出た時、その方がダメージが少ないと言う事になれば我も我もと値上げが続くようになるかもしれません。


街並みのイラスト

■不動産価格の上昇

すこし不動産に目を向けてみます。

御存じの通り東京の区分マンションはもう10年は値段が上がり続けています。そして、さらに上がるのではという見方もあります。

オリンピックという上げ材料もとっくに吸収され、いよいよ下がるのかと思われている中、やはり下がらないといった市況です。

2011年の震災以来建築コストは高くなり続けており、新築マンション等価格に影響が出ていました。供給戸数こそ減っていますが、マンション価格は高い水準で推移しています。

そして、マンションにもステルス値下げは発生しています。建築材料を安いものにしたり、平米を狭くしたりと分譲価格の見栄えを守るため、建築業界でも原料高騰の影響があるようです。

収益物件には余った資産が流入する事も考えられるのですから、さらに強気の材料が増えていく事になります。


あとがき


いかがでしたか?

現状の物価高の状況は一触即発と言えそうです。

「製造コストは高まる一方なのに、値上げを最初にすると悪目立ちするのでそれは避けたい。」企業としては今そんなジレンマに悩まされているのかもしれません。

どこかのタイミングで堰を切ったように物価高が顕在化する事が懸念されます。近く来るであろう物価高に出来る限りの備えをしておきたいものですね。

それでは、今回は高まる物価に関して調査してみました。今回のスタッフブログはここまで。次回もぜひご覧ください!さよなら、さよなら。


▼和不動産のマンション投資セミナー開催スケジュール
和不動産 セミナー申込み

▼個別相談は、対面とWEBの両方からお選び頂けます!
個別相談 随時受付中

▼公式LINEアカウントでは非公開物件の概要も配信!
LINE 公式 和不動産

不動産投資セミナー 無料個別相談 ウェビナー 和不動産の特徴 マンション投資 生命保険の代わり LINE公式アカウント オーナー様の声 オリジナルコンサルシステム 代表取締役 仲宗根 和徳書籍 間違った相続税対策が争族と後悔を生む! コロナショックで判明!安心を得るための方程式は【本業+資産収入】でした! マンション経営で結果を出すために習慣を変えるべき理由 変化に対応 資産管理会社の活用法 メディア掲載実績 和不動産youtube公式チャンネル engage

初心者の方にオススメ
セミナー情報はこちら個別相談はこちら
お電話はこちら

株式会社和不動産
メニュー