所得税の計算って、どうやるの? 2024年2月7日(和不動産スタッフブログ) 不動産投資のことならアフターフォローも充実の【和不動産】へ

不動産投資の和不動産

不動産投資 和不動産 トップページ  >  不動産投資  >  スタッフブログ  >  2024  >  02/07

スタッフブログ(2024/02/07)

和不動産スタッフブログ

和不動産スタッフブログでは、投資に関する有益な情報をお届けします!

経済や時代の変化によって変動する不動産市況について知りたい方、
マンション投資をご検討中の方は、ぜひ本スタッフブログをご確認ください。

2024/02/07 所得税の計算って、どうやるの?

毎週開催 不動産セミナー開催中
>>和不動産の不動産投資セミナーに参加する(無料)

▼本日のブログ内容

1.オーナー様からの評判・口コミ
N-RICOSは、収支の把握も物件の管理もできて、ありがたい

2.今週のトピックス
所得税の計算って、どうやるの?



資産運用・マンション投資を
\ゲームで気軽に体験できる/

マンション投資をゲーム会で体験

和不動産公式LINEアカウント
お友だち募集中!

和不動産公式LINE 空き時間に気軽に情報収集を!お友達追加でマンション投資お役立ち情報が届く!


オーナー様からの評判・口コミ
■N-RICOSは、収支の把握も物件の管理もできて、ありがたい

今回は、オーナーM様から頂いた、【N-RICOS】に関する評判・口コミをご紹介します。

まず、M様が思う【N-RICOS】の良いところは『マンション投資の収支が明確に分かる』という点で、M様は次のようにお話ししてくださいました。

「常に現状の収入と支出を確認していくことはとても重要です。毎月自分の給料はいくらで、そこから税金でいくら引かれていて、生活費をいくら使っていて、その上で不動産投資の家賃収入とローン支払いがいくらになっているか、全体のキャッシュフローを把握していないと今後の投資も先に進みませんので。

細かい項目をキチンとN-RICOSに入力することで確認することができ、『一体どこに無駄があるのか?』がすぐに分かるので、システム上でまとめてくださるのは非常にありがたいです」

また、『物件ごとの収支や管理情報もN-RICOS上で一元管理できる』という点についても「やはり自分ひとりだと、細かく家計簿を付けなかったりするので、一個人でN-RICOSと同等のデータを入力・管理するのには限界があります。余程のExcel好きの方でない限り(笑)、自分だけで管理するのは難しいのではないでしょうか。そういった意味でも、かなり助かっている部分が多いですね」と、お褒めの言葉をいただきました!

【N-RICOS】は、和不動産が独自開発したマンション投資コンサルティングシステムで、弊社でマンション投資をしてくださっているオーナー様には、【N-RICOS】を活用した無料コンサルティングを実施しています。

「自分一人でマンション投資をやっていける自信がない」とお思いの方は、ぜひ一度、無料個別相談にてご相談くださいませ!

また、無料個別相談では【N-RICOS】の画面をお見せすることもできますので、【N-RICOS】について詳しく知りたいという方も、ぜひお気軽にお申込みください♪

>>M様の詳しいインタビュー内容はこちら

▼不動産投資セミナー好評開催中▼
毎週開催 不動産セミナー開催中
>>和不動産の不動産投資セミナーに参加する(無料)

不動産投資トピックス
■所得税の計算って、どうやるの?

所得税の確定申告の時期が近づいてきました。

そこで今回は、所得税の計算方法を簡潔にご紹介したいと思います!


●所得税の計算方法は?

所得とはその人の収入から、それを得るためにかかった必要経費などを引いた金額で、求め方はざっくりと以下のとおりです。

1.収入の合計額を求める

原則として暦歴(1~12月)で合計し、複数の収入があれば合算します。

所得税は「個人の総合的な稼ぐ力に応じて負担するのが原則」であるため、会社員に不動産の賃貸収入などがあれば給料と合算します。

このように、所得を合算して課税する方法を『総合課税』といいます。

2.収入から経費を引く

売上を上げるためにかかった金額などを差し引きます。

3.所得控除額を引く

さらに家族構成などに応じた所得控除を差し引きます。

4.「3」に所定の所得税率を掛けて所得税額を算出する

所得税率を掛けて所得税額を算出します。

税率は、課税所得の金額に応じて段階的に決まっており、国税庁の『速算表』によると、所得が194.9万円以下の税率は5%、329.9万円以下は10%、694.9万円以下は20%、4,000万円以上は45%となります。

このように、所得が増えるほど税率が増えていく課税方式のことを『累進課税』といいます。


●総合課税にならないケースもあるのか?

『総合課税』のほかに、ある所得を他の種類の所得と合算せず、分離して税額を決める『分離課税』という方法もあります。

対象となる所得の内容は決まっていて、税率は金額を問わず一律が基本です。


●なぜ分けるのか?

対象となる所得には株や土地取引など、継続的ではない利益で大きくなりやすいものが目立ちます。

株や不動産の取引が手控えられないよう、他の所得とは分離して比較的低い税率を設定していると言われています。

株や投資信託の配分・分配金は、分離課税で15%の税がかかりますが、確定申告をすれば総合課税にすることも可能です。

退職一時金などの退職所得は他の所得と分けて課税しますが、税率は一律ではなく、累進課税が適用されますので、覚えておきましょう。

和不動産では、無料個別相談を随時受け付けております!

確定申告に関する疑問やお悩みも受け付けておりますので、ぜひお気軽にお申し込みくださいませ♪



あとがき


皆さま、今回のスタッフブログはいかがでしたでしょうか。

和不動産では、お客様に寄り添った無理のない不動産投資をご提案しております。

「不動産投資に興味はあるけど、不安があって始められない」とお悩みでしたら、ぜひ一度ご相談ください。

無理に物件購入を勧めることはありませんので、お気軽にどうぞ!

今回のスタッフブログはここまで。最後までお読み頂きありがとうございました。
次回も是非ともお楽しみに!


▼和不動産のマンション投資セミナー開催スケジュール▼
和不動産 セミナー申込み


▼個別相談は、対面とWEBの両方からお選び頂けます▼
個別相談 随時受付中


▼公式LINEアカウントでは非公開物件を配信中▼
LINE 公式 和不動産

不動産投資セミナー 無料個別相談 ウェビナー 和不動産の特徴 マンション投資 生命保険の代わり LINE公式アカウント オーナー様の声 オリジナルコンサルシステム 代表取締役 仲宗根 和徳書籍 間違った相続税対策が争族と後悔を生む! コロナショックで判明!安心を得るための方程式は【本業+資産収入】でした! マンション経営で結果を出すために習慣を変えるべき理由 変化に対応 資産管理会社の活用法 メディア掲載実績 和不動産youtube公式チャンネル engage

初心者の方にオススメ
セミナー情報はこちら個別相談はこちら
お電話はこちら

株式会社和不動産
メニュー