スタッフブログ(2024/07/03)
和不動産スタッフブログでは、投資に関する有益な情報をお届けします!
経済や時代の変化によって変動する不動産市況について知りたい方、
マンション投資をご検討中の方は、ぜひ本スタッフブログをご確認ください。
2024/07/03 投資用不動産ローン需要増!注目のポイントは?
▼本日のブログ内容
1.オーナー様からの評判・口コミ
和不動産を選んだ理由は、丁寧なスタッフの説明と仕入れ物件の質の良さ
2.今週のトピックス
投資用不動産ローン需要増!注目のポイントは?
今回は、オーナーM様からの評判・口コミをご紹介します。
M様が不動産投資を始めるきっかけになったのは、溜まった貯金の活用法を考えていた時に、先輩から和不動産での不動産投資を勧められたことだったそうです。
和不動産を選んでくださった理由について伺ってみると、M様は次のようにお話ししてくださいました。
M様「丁寧なスタッフの説明と仕入れ物件の質の良さです。果たしてこれが他の不動産会社で実現するのか、そこには大きな不安がありました。そのリスクの方が大きく和不動産に決めました。和不動産は、仕入れもしっかりしているので、安心して物件購入に進み、入居者がいる状態でしたので、空き室のリスクもなく4年間を過ごしています」
また、実際に和不動産で不動産投資を行ってきた感想についても伺いました!
M様「最初、アットホームな雰囲気とスタッフが親身なことに驚きましたが、面倒見の良さにはもっと驚きました。自分の将来の目標の相談にものってもらっています。今は年金があてにならない時代ですから、何歳までにどれくらいの不動産投資による収入を得るかは重要です。和不動産は不動産投資のアドバイスだけでなく、保険商品なども含めたライフプランまでアドバイスをしてくれるのです」
和不動産では、お客様一人ひとりの目標に合わせた不動産投資のプランをご提案し、物件をご購入いただいた後も目標達成のために伴走いたします。
「専門家のサポートを受けながら不動産投資をしたい」とお思いの方は、ぜひ一度、無料個別相談へお申し込みくださいませ!
>>M様の詳しいインタビュー内容はこちら■投資用不動産ローン需要増!注目のポイントは?
この3年、個人向け投資用不動産ローンの需要が非常に高まっています。
●投資不動産ローン 需要増の背景【1】富裕層の増加(原因:地価、株価の上昇)
【2】富裕層の相続税対策
【3】不動産価格の上昇
注目したいポイントは【2】です。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、不動産投資は相続税対策として非常に有効です。
現金の相続税評価額は額面通りですが、不動産の相続税評価額は実際の取引価格(実勢価格)よりも低くなります。なお、自宅不動産でなく収益物件の場合、相続税評価額はさらに低くなります。
当然、相続する金額が少なければかかる税金も少なくなるため、現金でなく収益物件を相続することは相続税対策として非常に有効なのです。
以上のメリットがあることから、富裕層には「お金を借りてでも収益物件を購入する」という考えが根強くあるようです。
●相続税対策は、節税以外にも重要なことがある
相続税対策の主な目的は相続税の圧縮ですが、「どんな物件を相続するか」も非常に重要です。
いくら相続税が圧縮できたとしても、メンテナンス費がかさむような築年数の経過した木造アパートや、価格が高く買い手が見つかりにくい一棟マンションなどは、相続人にとってマイナスの財産になりかねません。
相続税対策として収益物件を購入する場合は、必ず、相続後のことまで考えて物件選びを行いましょう。
●相続税対策におすすめの物件は?
和不動産では、メンテナンス費の低さ、流動性の高さ(売りやすさ)という面から「都心の築浅中古ワンルームマンション投資」をおすすめしています。
「都心の築浅中古ワンルームマンション投資」は、需要が高く長期的に安定した家賃収入が得られることから、相続税対策だけでなく老後の資金不足対策としても有効です。
「そろそろ相続税対策を始めたいけどどんな物件が良いか分からない」とお悩みの方は、ぜひ一度和不動産の無料個別相談へご参加くださいませ!
対面だけでなくオンライン面談も可能ですので、全国どこからでもご相談いただけます。
お一人お一人に丁寧なヒアリングを行い、ご状況に応じた資産運用のシミュレーションが可能です。
無理な営業や押し売りは一切ありませんので、どうぞ安心してお問い合わせくださいませ。
>>和不動産の無料個別相談(対面・WEB)に申し込む皆さま、今回のスタッフブログはいかがでしたでしょうか。
和不動産では、お客様に寄り添った無理のない不動産投資をご提案しております。
「不動産投資に興味はあるけど、不安があって始められない」とお悩みでしたら、ぜひ一度ご相談ください。
無理に物件購入を勧めることはありませんので、お気軽にどうぞ!
今回のスタッフブログはここまで。最後までお読み頂きありがとうございました。
次回も是非ともお楽しみに!