和不動産スタッフブログ

株式会社和不動産では、
お客様への情報提供のため、スタッフ自らの知識向上のために、
調べたことをメルマガにて配信し、定期的に情報共有を行っています。
このページでは、過去にメルマガにて配信した記事をまとめています。
時事情報や、不動産に関わる情報が満載ですので、ぜひご覧ください!
スタッフブログの公開よりも先に有益情報をGETしたい方は
無料の和不動産メールマガジンをご購読ください!
スタッフブログ 最新記事のご紹介
2025/10/29 『蒲蒲線』が実現へ!羽田空港へのアクセス改善計画多数
▼本日のブログ内容 1.オーナー様からの評判・口コミ 運用のノウハウを定期面談で教えてもらえるのも嬉しい 2.今週のトピックス 『蒲蒲線』が実現へ!羽田空港へのアクセス改善計画多数 ■運用のノウハウを定期面談で教えてもらえるのも嬉しい 今回は20代オーナーI様からの評判・口コミをご紹介します。
今回は20代オーナーI様からの評判・口コミをご紹介します。
I様はご友人からの誘いで弊社セミナーにご参加され、それがきっかけで不動産投資にご興味をお持ちになり、弊社にて不動産投資を始めてくださったそうです。
和不動産のアフターフォローを受けながら2年ほど不動産投資を行ってきたI様に、和不動産のマンション投資コンサルティングシステム【N-RICOS】を使ったアフターフォローについての感想を伺いました。
I様は「マンション投資の数値管理は自分だけでもできなくはないですが、手間がかかるので、そこを担ってくれるのはありがたいですね。また、運用サポートといった形で、運用のノウハウも定期面談で教えてもらえるのも嬉しいです」とお話ししてくださいました!
I様は20代で不動産投資を始められていますが、なかなか若いうちから規模の大きな投資を始める決心ができる方は多くないかと思います。
そんな方に向けて、I様からのアドバイスをご紹介させていただきます。
「不動産投資だけでなく、どんな投資にもリスクはあります。しかし、与信を使って投資ができるのは不動産投資だけです。それを活用しない手はないと思います。自分が許容できるリスクを知って、それに合った不動産投資をしてみるといいのではないでしょうか」
和不動産では物件をご購入いただいた後もオーナー様の運用サポート行っているため、初心者の方でも安心して不動産投資を始めていただけるはずです。
和不動産のアフターフォローや、独自開発のマンション投資コンサルティングシステム【N-RICOS】にご興味がありましたら、ぜひ一度、無料個別相談へお申し込みくださいませ!
■『蒲蒲線』が実現へ!羽田空港へのアクセス改善計画多数
国土交通省は今月3日、東急電鉄と羽田エアポートラインが申請した「速達性向上計画」を認定しました。
これにより、JR・東急電鉄「蒲田駅」と京浜急行電鉄「蒲田駅」を結び、羽田空港へのアクセスを改善する新路線『新空港線(通称:蒲蒲線)』が実現へ動き出します。
現在、JR・東急電鉄「蒲田駅」と京浜急行電鉄「蒲田駅」は800mほど離れており、“交通のミッシングリンク”とされてきました。
蒲蒲線が開通されれば交通のミッシングリンクは解消され、蒲田から羽田空港に至るルートが繋がります。
東急東横線や東京メトロ副都心線などとの相互直通運転も可能になるため、渋谷・新宿・池袋、埼玉県方面へのアクセスも向上します。
また、移動時間も短縮されるため、渋谷区や目黒区など東急沿線の住民にとっても『蒲蒲線』のメリットは大きいでしょう。
例えば、中目黒駅~京急蒲田駅の所要時間は約36分から約23分に、自由が丘駅~京急蒲田駅の所要時間は約37分から約15分に短縮されます。
『新空港線(通称:蒲蒲線)』の、開業は2038年~2042年頃の見通しです。
東京都内では、蒲蒲線のほかにも羽田空港へのアクセス向上につながる鉄道新線の計画が進んでいます。
利便性の向上は賃貸需要の増加につながるため、物件選びの際はこういった計画にもぜひ注目していただければと思います。
今後注目のエリアなどについて知りたい方は、セミナーや個別相談にてご確認くださいませ!

皆さま、今回のスタッフブログはいかがでしたでしょうか。
和不動産では、お客様に寄り添った無理のない不動産投資をご提案しております。
「不動産投資に興味はあるけど、不安があって始められない」とお悩みでしたら、ぜひ一度ご相談ください。
無理に物件購入を勧めることはありませんので、お気軽にどうぞ!
今回のスタッフブログはここまで。最後までお読み頂きありがとうございました。
次回も是非ともお楽しみに!
2025/10/15 「やりたいことができない」そんな老後を迎えないために
▼本日のブログ内容 1.オーナー様からの評判・口コミ 早めに始めることで多くのメリットを得られる 2.今週のトピックス 「やりたいことができない」そんな老後を迎えないために ■早めに始めることで多くのメリットを得られる 今回は、オーナーF様からの評判・口コミをご紹介します。
今回は、オーナーF様からの評判・口コミをご紹介します。
F様が和不動産を知ってくださったのは、他社の不動産投資セミナーに参加した際、たまたま同席していた方から教えてもらったのがきっかけだったそうです。
その後弊社の個別相談にご参加いただき、物件の質の高さ、購入後のアフターフォローなどが決め手となり、弊社にて物件をご購入くださいました。
F様に不動産投資を始めて良かったことについて伺ったところ、「株式投資に比べて安定性があること、節税ができること、保険代わりになること、経理会計の知識がつくこと」だとお話ししてくださいました。
F様は年金対策のために20代の頃から不動産投資を始められ、今や不動産投資歴は8年。
そんなベテランオーナーのF様より、これから不動産投資を始められる方へのアドバイスをいただきましたのでご紹介します。
「不動産投資を始める前に、不動産投資をする目的をはっきりさせた方が良いです。そして、目先の利益を考えて無理に始めるのではなく、長期的な目線で考えて、無理なくできる範囲でやった方が良いと思います。
本気で不動産投資を始めたいと思っているなら、早めに始めてほしいですね。早く始めればローンの返済期間を長く取れるし、最近は物件価格が高騰傾向にあるので資産価値も上がっていくし、節税効果を受けられる期間も長くなりますしね。
団信に加入して既存の保険を見直せば保険代も浮きますし、早めに始めることで多くのメリットを得られると思いますよ。」
20代、30代の皆様、「不動産投資はしたいけど、自分にはまだ早い」と思われていませんか?
しかし、F様もおっしゃっているように、早めに始めることでたくさんのメリットが享受できるのです。
ローンを組むこと対する不安をお持ちなら、まずは和不動産の不動産投資セミナーで、不動産投資の基礎や、起こり得るリスクなどについて知るところから始めてみませんか?
どのセミナーも参加費は無料ですので、ぜひお気軽にご参加くださいませ!
>>F様の詳しいインタビュー内容はこちら
■「やりたいことができない」そんな老後を迎えないために
現在、高齢者世代の資産額が二極化しているようです。
金融経済教育推進機構(J-FLEC)の2024年の調査によると、60歳代の単身世帯のうち3000万円以上の資産を持つ世帯の割合は16.8%となりました。
一方、資産ゼロ世帯は27.7%で、ゼロを含む200万円未満世帯は42%となっています。
人生100年時代、資産ゼロで老後を過ごすのはかなり厳しいでしょう。
仮に65歳で退職し100歳まで生きるとすれば、老後の生活は約35年続きます。
長寿時代にもかかわらず、現在の日本は『年金問題』や『老後2000万円問題』など、老後の資金不足が不安視されている状況です。
そして、不足する老後資金は自分たちで準備するしかありません。
老後を迎えてから「生活するだけで精一杯でやりたいことが何もできない」「生活費が足りない」なんてことにならないよう、早めに対策を講じておきましょう。
●不動産投資をご検討中なら和不動産にお任せください!
老後の資金不足対策として不動産投資をご検討中であれば、ぜひ一度、和不動産にご相談ください。
『老後の資金不足対策』と一口に言っても、どれだけの収入を得たいかは人それぞれです。
そこで、私たちはお客様の目指したいゴールに合わせてオーダーメイドの提案をさせていただいております。
さらに、初心者の方にも安心して運用していただけるよう、購入後のアフターフォローも無料で提供いたしております。
「プロのサポートを受けながら堅実な資産運用を始めたい」とお思いでしたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ!
>>無料個別相談の詳細・お申込みはこちら
皆さま、今回のスタッフブログはいかがでしたでしょうか。
和不動産では、お客様に寄り添った無理のない不動産投資をご提案しております。
「不動産投資に興味はあるけど、不安があって始められない」とお悩みでしたら、ぜひ一度ご相談ください。
無理に物件購入を勧めることはありませんので、お気軽にどうぞ!
今回のスタッフブログはここまで。最後までお読み頂きありがとうございました。
次回も是非ともお楽しみに!
スタッフブログ 過去の記事一覧
- ▶ 12月
-
- ▶ 11月
-
- ▶ 10月
-
- 2025/10/29 『蒲蒲線』が実現へ!羽田空港へのアクセス改善計画多数
- 2025/10/15 「やりたいことができない」そんな老後を迎えないために
- ▶ 9月
-
- 2025/9/17 安全にワンルームマンション投資を始めるためのポイント3選
- ▶ 8月
-
- 2025/8/20 和不動産が提供する『オーナー様限定サイト』のご紹介
- ▶ 7月
-
- 2025/7/16 一棟マンション投資と区分マンション投資のメリット・デメリット
- ▶ 6月
-
- 2025/6/18 新社会人が重視している住まいの条件とは?
- ▶ 5月
-
- 2025/5/14 和不動産でマンション投資をするメリット3選
- ▶ 4月
-
- 2025/4/16 『蒲蒲線』が実現へ動き出す!
- ▶ 3月
-
- 2025/3/12 急増するSNS型詐欺。被害に遭わないために注意すべきこと
- ▶ 2月
-
- 2025/2/19 「マンション投資で結果が出ない」その原因は?
- ▶ 1月
-
- 2025/01/15 入居者が求めている設備とは?
和不動産公式スタッフブログではマンション投資に関わる様々な情報を公開しています。
賃貸経営のテクニックや業界の最新ニュースなど、一週間に一度の頻度で更新しています。バックナンバーもご覧いただけますので、ぜひともご覧ください。
私達はオーナー様への情報提供のため日々情報収集と勉強を続けております。自分達の得た情報を共有していく事でオーナー様のマンション投資の一助となればと考えております。
和不動産の考える不動産投資
和不動産がお勧めしているワンルームマンション投資は『再現性ある財産形成』だと考えています。
貯蓄から投資へと言われている現代社会。個人での投資検討が当たり前になっていますが、サラリーマン世帯にとってリスクを負う事は非常に難しいことです。「安易にアパート経営などに手を出して大きな損害が出てしまうようなリスクは負えない」と言われる方は少なくありません。
不動産投資の魅力は借入をして他人資本で投資を行えることですが、借金をすることに抵抗を覚える方も多いかと思います。
弊社がお勧めしているワンルームマンション投資は、アパートなどの一棟投資に比べて借入額は少なくなりますが、借入は借入です。それだけに、失敗する訳にはいかないでしょう。
ただ、和不動産が考えるワンルームマンション投資は、誰がやっても似たような再現性があり、コツコツと長い時間をかけて利益が作れる、そんなリスクの低い投資手法です。
金融リテラシーを高める事の必要性
日本では多くの方がお金の勉強をしていません。こんなにも大事なことなのに、教わる機会が限られているのです。
お金持ちはなぜお金持なのか?
それはお金の勉強をしているから。お金のことをよく知っているから、お金に関するさまざまな事柄において正しい判断ができるのです。
お金の知識も、親から子へ、財産とともに継承されます。『貯蓄から投資へ』と簡単に言われていますが、これまで貯蓄志向で育ってきた世代が次の世代に投資のことを伝えられるでしょうか?私達は自分達の責任で情報収集を行い、金融リテラシーを自ら高めなくてはならないのです。
企業年金も形を変え、日本版401kと呼ばれている企業型DCでは、自ら運用手法を定めていく必要が生じています。
投資をすることが全ての人に求められる時代に変わっています。そんな現代では、適切な知識を得て適格投資家になることが大切です。
情報を判断する能力
情報化社会と呼ばれて久しい現代には、さまざまな情報が溢れています。これがかえって混乱を招き、さまざまな情報が矛盾を引き起こしているのです。
気になる情報には好きなだけアクセスできますが、取捨選択する知識も同時に必要です。安易なネット上の情報に流されて本質を見失い、いたずらな投機話で損をする事例も後を絶ちません。情報が溢れているからこそ、適切な判断が出来るように知識とともに感覚を養うことが必要なのです。
お金持ちほど目先の金儲けに走りません。「財産形成は長期間に渡って行うものだ」と理解していれば、短期間の損失や利益で一喜一憂しないものです。
このスタッフブログでは、なるべく中庸の立場での情報提供を心掛けています。ぜひご一読いただき、金融リテラシーを高める一助にしていただければ幸いです。
よくあるご質問
和不動産スタッフブログとはなんですか?
スタッフブログでは、ワンルームマンション投資を始めとした不動産投資のメリットから、最新の不動産市況、経済や再開発など、不動産投資に関連する有益な情報を多数アップしております。
ワンルームマンション投資や不動産投資に関する情報を常にチェックしておきたいとお思いでしたら、ぜひ本スタッフブログをご確認ください!
スタッフブログはいつ更新されますか?
スタッフブログは、毎週水曜日に更新予定です。
スタッフブログよりも情報を早く得たいのですが
スタッフブログの公開よりも先に情報を確認したい方は、購読無料の和不動産メールマガジンの購読登録をおすすめします。スタッフブログよりも一足先に有益情報をお届けします!
和不動産とは、どんな会社ですか?
和不動産は、東京・神田にある不動産投資会社です。
不動産投資の中でも都心中古ワンルームマンション投資をお勧めしており、都心中古ワンルームマンションの販売だけでなく、賃貸管理や原状回復、購入後のアフターフォローなども行っています。
「ワンルームマンション投資を始めたいけど、初心者だし一人で運用していけるか不安」とお思いの方は、ぜひ一度ご相談ください。











































