スタッフブログ(2024/07/17)

和不動産スタッフブログでは、投資に関する有益な情報をお届けします!
経済や時代の変化によって変動する不動産市況について知りたい方、
マンション投資をご検討中の方は、ぜひ本スタッフブログをご確認ください。
2024/07/17 路線価上昇 不動産投資への影響は?
▼本日のブログ内容
1.オーナー様からの評判・口コミ
和不動産さんに不満を持っているオーナーさんが一人もいなかった
2.今週のトピックス
路線価上昇 不動産投資への影響は?

今回は、オーナーS様からの評判・口コミをご紹介します。
S様が不動産投資にご興味を持たれたのは、仕事や資格の勉強で忙しく、資産運用にあまり時間かけられない中で、ご自分に合っている投資のひとつが『不動産投資』だったからだそうです。
S様はたくさんのセミナーに参加され、他社にて物件を2件購入されたのちに、弊社でさらに物件を購入してくださっています。その理由について、S様は以下のようにお答えくださいました。
「追加で物件を購入するのは『もっと後で良いかな』と思っていました。しかし、和不動産さんに運用の相談をするなかで、複数物件を所有するスケールメリットや、早めにローンを組むメリットを教えてもらい、和不動産さんからの追加購入に至りました」
「また、実際に和不動産のオーナーさんに話を聞く機会があったのですが、和不動産さんの運用方法やコンサルティングに不満を持っている人が一人も居なかったんです。それで『この会社なら信頼できるな』と思ったのが、購入に至った最終的な決め手ですね」
和不動産では、効率的に収益を向上させるための投資法を、セミナーや個別相談、そして物件をご購入いただいた後の定期コンサルティングでもお伝えしています。
『投資』と聞くと「怖い」「危険」といったイメージが連想されますが、投資の種類によってもリスクは様々です。
和不動産ではリスクの低い堅実な不動産投資をご提案しており、また、それだけでなく購入後もすべてのオーナー様の運用サポートをさせていただきますので、「不動産投資は気になるけど、一人でやるのは怖い」とお思いの方は、ぜひ一度、無料個別相談にてご相談くださいませ!
>>S様の詳しいインタビュー内容はこちら
■路線価上昇 不動産投資への影響は?
2024年7月1日に最新の路線価が発表されたのをご存知ですか?
2024年7月2日付の日経新聞で「都内路線価5.3%上昇 24年、3年連続プラス」という見出しの記事が掲載されました。
●路線価とは?
土地には「定価」がありません。
土地の価格は、その価格を何に利用するかによって基準が異なるため、複数の価格が存在します。
路線価もそのひとつです。
決定者:国税庁
目安:地価公示価格の80%程度
用途:相続税や贈与税にかかわる土地の評価額を出す際に用いられる
●最高路線価 上昇率トップ10
※金額は1平米辺り、()内は上昇率
1位 浅草駅・雷門通り 448万円(16.7%)
2位 北千住駅・西口駅前広場通り 557万円(15.1%)
3位 中野駅・北口駅前通り 550万円(13.2%)
4位 西新井駅・西口駅前通り 147万円(11.4%)
5位 荻窪駅・青梅街道 334万円(11.0%)
6位 錦糸町駅・南口ロータリー 285万円(10.5%)
7位 武蔵小山駅・駅前ロータリー 227万円(10.2%)
8位 赤羽駅・東口広場通り 341万円(10.0%)
9位 高円寺駅・北口商店街通り 244万円(9.9%)
10位 上野駅・中央通り 920万円(9.5%)
●路線価上昇の背景
新型コロナウイルスの影響が和らぎ、インバウンド(訪日外国人)の流入が活発化した浅草の上昇が目立っています。
北千住や中野は都心部からやや離れていますが、交通利便性が高く、タワーマンションの建設などの再開発が進んでいることが路線価上昇の理由といえるのではないでしょうか。
●ポイント
路線価の上昇と合わせて、多くの地域で空室率が低下しており、飲食・サービスの出店需要も高いため、賃料は今後も上昇しやすいと言われています。
人口流入が続く東京はマンション価格など不動産価格の高騰が指摘されています。
今後の先行きを見通したとき、低金利の今、不動産投資用物件の買い時なのではないでしょうか。
和不動産の不動産投資セミナーでは、こうした不動産に関する知っておきたい情報や失敗しないワンルームマンション投資の秘訣など、ホームページではお伝えできないリアルな情報を盛りだくさんお伝えしています。
お申し込みはネット完結で24時間対応中。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
>>参加費無料!和不動産のWEBセミナー・来場型セミナーの開催日程を見る皆さま、今回のスタッフブログはいかがでしたでしょうか。
和不動産では、お客様に寄り添った無理のない不動産投資をご提案しております。
「不動産投資に興味はあるけど、不安があって始められない」とお悩みでしたら、ぜひ一度ご相談ください。
無理に物件購入を勧めることはありませんので、お気軽にどうぞ!
今回のスタッフブログはここまで。最後までお読み頂きありがとうございました。
次回も是非ともお楽しみに!