オーナー様からの評判・口コミ(その他)
和不動産の成功オーナー様にご感想をいただきました!
和不動産は物件にこだわります!

和不動産は「都心」「中古」「築浅」「ワンルーム」マンションにこだわっています。「なぜそこまで限定するのか?」と思われた方もいらっしゃると思いますが、これらはすべて和不動産の目的である「オーナー様の目標を達成する」ためなのです。
弊社の物件へのこだわりと、その理由をご紹介します。
●「都心」にこだわる
マンション経営において、「空室」は何としても避けたいところ。これを回避するためのカギが、「立地」です。私たちが勧めるマンション経営の入居者は、「晩婚化」や「地方縮小」の進行で、退去そのものの機会が大幅に少なくなった「サラリーマン」がターゲット。
しかし学生向けの物件の入居期間は、あまり変わっていません。長期間入居してくれる方を確保できれば、「空室」は大幅に回避でき、通算の「原状回復工事」の機会そのものが少なくなるため、コストが膨らむこともないでしょう。
長期入居を可能にする要因は、日本の経済を支える上場企業や官公庁などの事業集積エリアに通勤する良質な入居者を獲得することです。
各種アンケートで上げられている理想の通勤時間は20分前後。だからこそ私たちは、大企業が集中している都心5区に20分で通勤できる「都心」エリアにこだわっています。
●「築浅&中古」にこだわる
バブル崩壊後、2000年~2007年の間には、「都心」に多くのマンションが供給されました。しかし、2007年以降は「ワンルームマンション規制」により、ワンルームマンション建築時には「ファミリーマンションを一定数混合しなければならない」など、指定の条件をクリアしなければならなくなり、都心での供給が難しくなりました。人気のエリアの物件を有利な条件で購入するには、時代をさかのぼることが必要です。
「新築」という言葉に魅力を感じる方はたくさんいますが、新しいものはいつか必ず古くなります。その瞬間、新築であるという価値は簡単に失われます。物件の価値というのは、入居者を引き付けるポイントがあるということなので、それがなくなれば資産価値が下がり、高い賃料を得られる理由がなくなってしまいます。
このような理由から、私たちは、「都心」立地の物件をご紹介するためにも、「築浅」&「中古」ワンルームマンションにこだわっています。これは、初めからできるだけ賃料を控えめにすることで、一定以上の価値を長期間保つことのできる物件になります。
●「ワンルーム」にこだわる
多くの大企業は、若手社員向けに住宅手当を支給しています。自分の財布と会社の財布から家賃が支払われているため、多少家賃が高くても立地の良い通勤しやすい場所に、物件を借りることがほとんど。
住宅手当をもらっている社員は、引っ越す際に会社に対して報告をしなければならないため、転勤や結婚がない限り長期入居に繋がります。これが、「ワンルーム」マンションを選ぶメリットです。
サラリーマン向けの「ワンルーム」マンションは、㎡あたりの賃料が高いのも注目すべき点。家賃が高くても安くても物件の管理コストはほぼ同じで、物件の管理コストは家賃が高い方が割安になります。入居ターゲットをサラリーマンにした「ワンルーム」マンションを選ぶということは、こういったメリットも享受可能です。
和不動産がご提供する物件は、中古ワンルーム専門企業ならではの豊富なネットワークを駆使し、厳選したセレクト物件です。流通市場の上位1~2%以内の物件をセレクトしているため、希少性が高いのも特徴。そんなセレクト物件の入居率は年間平均99%を超えています!
他社とは違う和不動産の賃貸管理

「賃貸管理」といえば、不動産投資にはなくてはならないものです。
不動産投資は物件を手に入れただけでは成立しません。まずは入居者を募集してから、審査、契約、家賃集金、設備の維持・修繕、クレーム対応、退去後のお部屋のリフォームまで、物件を手に入れてからもオーナー様がやらなければならないことは非常に多岐にわたります。オーナー様一人でこれらをすべて管理することは大変なので、不動産会社の賃貸管理部はオーナー様の代わりに「賃貸」物件の「管理」を行います。
一般的な不動産会社であれば、物件購入後最低限のアフターフォローとしての賃貸管理は保証されているでしょう。しかし残念ながら、私たちはそのレベルではオーナー様が本当に満足できるサービスは提供できないと考えています。
●オリジナルのシステムで、購入後も運用を徹底サポート!
和不動産はオリジナルのコンサルティングシステム「N-RICOS(エヌ・リコス)」を利用し、【管理業務システム・情報管理システム・統計分析システム・オーナー様との情報交換システム】を利用し、効率化と分析を実施しています。そして、これらをつなげると、各種システムの連携により、コンサルティング能力の向上と提案時のデータによる裏付けを得ています。
これらのシステムを利用することで、通常業務が短時間で作業可能になり、高品質のサービスを提供できる環境が整いました。賃貸管理は、オーナー様の資産運用プランが形となって表れる仕事のため、今後も創意工夫を重ね、サービスの品質向上に繋がるよう邁進して参ります。
弊社の入居率は約99%!この実績は、賃貸管理の質が高いことの証。常に時間との勝負だからこそ、システム利用で効率化し、オーナー様のための募集業務や賃料アップの相談などのサービスに専念できるようになりました。
和不動産の強みは、他社に負けないアフターフォロー!

一般的に、アフターフォローといえば賃貸管理を指しますが、和不動産のアフターフォローはそれだけではありません。
和不動産のアフターフォローとは、購入後のコンサルティングを行うことです。
不動産投資を成功に導くポイントは、良い物件を所有することだけでなく、購入後に「所有した物件を可能な限り効率よく運用していくこと」です。しかし、運用の方法が分からず、途中で諦めてしまう人も居るのが事実。
そこで、弊社では、オーナー様のマンション投資をサポートするため、「アフターフォローNo.1宣言」を掲げ、3ヶ月に1度の無料コンサルティングと月に1度のご連絡を実施しています。
●和不動産だけのマンション投資コンサルティングシステム
このコンサルティングをするために、弊社ではオリジナルのコンサルティングシステム「N-RICOS(エヌ・リコス)」を自社開発しました。
現在、N-RICOSには、「キャッシュフローの推移」「全体の収益性」「目標達成までに必要な不動産投資運用」等が分かる機能が備わっています。
それだけでなく、マンション投資の運用効率を上げるための5つのチェックポイント、「資産管理」「物件管理」「目標管理」「出納帳」「トータルの収支と収益の管理」を記録することもできます。
N-RICOSに蓄積、可視化された成功オーナー様の運用実績は、新たなオーナー様のアドバイスに役立ちます。それにより多くのオーナー様を成功へ導いています!
不動産投資をするメリットとは?

不動産投資のメリットといえば、「家賃収入を得られること」はもちろんですが、実はそれだけではありません。ここでは、「家賃収入を得られること」以外の不動産投資のメリットを簡単にご紹介いたします。
●老後の資金不足解消に最適
老後2,000万円問題や公的年金の不安が叫ばれている今だからこそ、老後には、年金とは別の収入源が必要です。
不動産投資を行っていれば、定年後にも定期収入を得ることができ、老後の資金不足解消につながります。
現役時代の生活が安定しているのは、毎月定期的に入ってくる「給料」という安定収入があるから。不動産投資を行うことで得られる家賃収入は、定年後の経済的安定基盤となります。
●相続税対策になる
現金(預貯金含む)や有価証券は時価に対して課税されますが、不動産は評価額に対して課税されます。
現金(預貯金含む)や有価証券は、すべて100%の評価となってしまいますが、賃貸用の不動産は、評価を低くおさえられるため節税ができます。
そのため、不動産投資は相続税対策として最適なのです。
●生命保険の代わりになる
ローンを利用して不動産を購入する際は、「団体信用生命保険(団信)」に加入します。団体信用生命保険に加入していると、ローン契約者本人が死亡した場合や高度障害になった場合、ローン残債が保険金により支払われます。また、団体信用生命保険の中には、がん団信というものもあり、これは「がん」と診断された場合に、ローンの残債が保険金により支払われるものです。
自分に万が一のことがあっても、家族に負担をかけないだけでなく、ローンのない安定収入を生む資産を家族に残すことができるのです。
団体信用生命保険に加入し、今までの保険内容を見直すことで、生命保険の支払いが大幅に減ったというオーナー様もたくさんおります。
このように、不動産投資には、「家賃収入を得られること」以外にもメリットがあるのです。不動産投資のメリットについてもっと詳しく知りたい方は、弊社の開催する不動産投資セミナーにてご確認ください!
満足度99.8%の不動産投資セミナーは毎週開催中!

和不動産では、不動産投資セミナーを毎週欠かさず開催しています!
不動産投資には、一棟物件や区分マンション、新築や中古、都心や郊外など、さまざまな種類がありますが、その中でも、私たちは都心築浅中古ワンルームマンションをおすすめしています。
なぜなら、都心築浅中古ワンルームマンションには、少額で始められる、資産価値が維持されるなどといったメリットがあるから!もちろん、メリットだけでなくリスクも少なからずありますので、セミナーではリスクについてもきちんとご説明させていただきます。
弊社代表取締役 仲宗根和徳が講師を務めるセミナーも多数開催中です!仲宗根は、「不動産投資初心者におくる46のメッセージ」など、過去に5冊もの著書を執筆し、いずれも大手書店のビジネス書ランキングにて1位を獲得しています。
和不動産のセミナーは、不動産投資の基礎知識やメリット、リスクを回避する物件の選び方や最新の不動産市況、不動産投資家として成功するための方法、不動産投資を疑似体験できる「ゲーム会」など、初心者から経験者まで楽しめるさまざまなテーマをご用意!
会場は、JR秋葉原駅から徒歩5分!その他地下鉄からもアクセス良好です。
参加費用無料のオンラインセミナーも開催しておりますので、遠方にお住いの方、外出を控えたい方は、ご興味のあるオンラインセミナーへぜひ一度ご参加ください!
▼不動産投資セミナーのお申込みはコチラ
会場:東京都千代田区神田須田町1-7-9 VORT秋葉原maxim7階
不動産投資についてのお悩み、ご相談は無料個別相談へ!

老後の資金不安や不動産投資に関するお悩みをお持ちの方は、ぜひ和不動産の個別相談にお越しください!
「今回のコロナ禍で将来が不安」
「資産運用はしたいけど安心、安定を求めたい」
「現在のマンション投資では満足していない」
など、今後の資金不足の不安やマンション投資に関するお悩みを、マンション投資の専門家にお気軽にご相談いただけます。
セミナー後にも毎回受け付けており、「セミナーで理解できない部分があった」「もっと深くセミナーの内容を知りたい」という方のご参加も大歓迎です!
また、外出を自粛したい方、遠方にお住まいで会場までお越しいただくのが難しい方も、「オンライン」でのご参加も可能です!対面形式と変わらず、実際に会っているようにお話ができるため、初めての方にも多数のご好評をいただいております。
●Withコロナに向けて、専門家に相談してみませんか?
今回のコロナショックにより、将来に対するお金の不安が高まったのではないでしょうか?しかし、何をすれば良いのか分からない状態の方もいらっしゃると思います。もちろん、投資にはリスクが付き物ですが、リスクを怖がり何もしなければ、ギリギリな老後を過ごすことになってしまうかもしれません!
また、コロナショックで政府から様々な支援策が施行された結果、財政負担は120兆円もの財政負担が発生しています。このままでは将来、増税や年金の減少、インフレなどが待ち受けており、日本人のお金の問題は、より根深いものになっていくでしょう。
これらのお金の悩みを解消するために、マンション投資を始めるメリットについて確認してみませんか?